忍者ブログ
趣味のページ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


すっかり日記を書くのもさぼり気味なわけですが、みなさまお元気でしょうか (^_^;)

海外通販トラブルはつきものですが、ここのところ予想外に立て続けで、ちと、なえなえです orz

  1. A9 届かず!!
    実はこれが一番イタかった。。。
    MattK さんこと Battery Station で CPF でのアナウンス直後に PrePay したのに、なかなかモノが届かない。。。おっかしいなぁとか思ってたら、突然、メールが。
    あなたのオーダはキャンセルされました。理由: PayPal 支払い指定のオーダで入金なし
    え!?
    あわてて PayPal 確認... 支払い確認済み
    クレームのメール!! 追加で PayPal でも case open
    ヤバイなぁ。。。在庫切れになってたもんなぁ、うちの残ってればいいんだけど。。。
    案の定、very sorry だけど、手持ちがない、届くのは2,3週間後... どうする??って
    一応、いくつか選択肢の候補は提示してもらいました。なかなか魅力的な提案も中には含まれていたのですが、一応、まだヒミツってのもあったので、このあたりは想像におまかせします(容易に想像できるネタではありましたが)
    とにかく、いずれの候補もすべて2,3週間後って時点でアウト。。。
    結構マジで落ち込みましたよ、しかもオーダ時期からすると円高なので、ここで返金されても確実に損決定 w とはいうものの、2,3週間待っても有り難み半減だろうし、泣く泣く返金してもらいました。
    ただ、結構アタマきてたので、つたない英語で一生懸命、イヤミとイカリを書き連ね w せいいっぱい文句を言いいましたとさ。
    為替差損で千円ちょっと損しました orz

    一応、おとついかな? なんか予定より少し早くあと1週間くらいで追加の A9 が入荷するから、少し割り引きするからオーダするか? ってメールきてたので、ま、トラブルはしょうがないけど、MattK さんはレスポンスもまともだし、変なお店じゃないので、丁寧にお断りをして、今回のことはミズに流すことにします。
    もっとも次回からは必ず支払い確認すると思いますが。
  2. DX から Q5 WG 届かず orz
    こちらはもうほとんど無理。。。一括オーダだったんだけど、Q5だけ遅れてたので、別便で発送したのが普通郵便。で、その普通郵便より1週間近く後に発送されたものが、すでに届いているのに Q5 だけは届かず。。。DX で case open してやりとりしてますが、ちょっと難しいなぁ $10 ロストしちゃったかも orz
  3. LiteFlux LF3 DOA - Dead On Alive !!
    個人的に LF2 は、その複雑な制御回路がお気に入り?ですが、たまに使おうと思っても、使い方を思い出せない、悲しいライトなわけです (^_^;)
    その LF2 と同じ制御回路と SSC P4 で電池の種類でヴァリエーションを増やした LF3, LF4, LF5 がリリースされたので、一応実用性考えて CR123 仕様の LF3 をオーダしたのですが、なんと届いたライトがなんか変...
    ついたりつかなかったり
    むむ、ヤバイ、これじゃ下手な中華じゃねぇか!? (注: LiteFlux は台湾です w)
    とりあえず、どうにも完動しないので、仕方なく連絡。。。
    代替品を送ってくれると連絡はもらったのですが、まだ届かず。。。悶々
  4. MTE Rebel 100 (CR123) 届かず
    これはいつもの DX です
    MTE Rebel 100 は 1AA を先にオーダして、数日後に CR123 をオーダしてました。
    1AA はすんなり届いて、ふむふむなるほど。で、しばらくして CR123 が届いた、はずだったのですが、なんと、中身は 1AA だったのですよ。
    箱に書かれた SKU 番号は CR123 のものなんですが、中身は 1AA。箱詰めしたおばちゃん?が間違えてしまったようです。
    直ちに case open して、クレーム。最近、返送は EMS じゃダメとか言われて、DX も返品が面倒になっちゃいました。日本から Registered Air 出すのは大変?なんだぞ。
    と、思ってたら、代替品手配したから、今ある 1AA のは返品しなくても OK と。
    おぉ 太っ腹!! らっきぃとか思った私はまだまだアマちゃんだったようです。
    それからもう何週間でしょうか? 未だに ordering 表示のまま送ってくる気配すらありません orz

う~ん、すいません、ひさしぶりにカキコしたら、ここのところたまってたグチが。。。
とりあえず、今日のところは、ま、こういうこともある、ということで参考に!?

実はもいっこ。
LEGION 買っちゃいました。DX で。それも $199 のときに !!
今は $175 ですよ? 差額はどうしてくれるんですか ??
ご安心を。DX は最初のころからそうなんですが、あまりにも急激に価格が下がったときにはクレーム入れると、返金ではなく、若干の交渉は必要ですが、store credit という形で差額分を次回のオーダにあててくれることが多いです。今回も差額の $24 は store credit 化してくれましたので、さっさとなにかに使っちゃうことにします。

で、肝心の LEGION は ?
続く。。。??

# 続くって書いて続かなかった記事が意外と多いって自覚してますよ (^_^;)

PR

久しぶりに LumaHunter ネタです w
結局、中国で安売りになってる黒バージョンの MRV は買わずにいます。

なんですが、こないだ流星群見に行ったときに MRV やら MicroFire Terminator やら持って行ったんですけど、新月の暗闇の山の中で使い勝手がよかったのが MRV。

届いたときに駐車場で照射パターンやら撮ったときは 18650 x 1 だったんですけど、最近は RCR123 の 3.0V タイプ x 2 でドライブしてみると、さすがに明るい。
D-mini が CR123 1 本でむちゃむちゃ明るいので、それと比べてたんですが、MRV は 18650 1 本だとパワー不足のようで、やはりきっちりと 6V 以上ないと、カタログ通りの 1A ドライブは無理なようです。

で、黒バージョン買うついでに Luma のロゴ入りホルスタやら、OP リフも欲しいなと思いつつ。。。他に欲しいものがあったりして、なかなか買えずにいます。私が買うまで売りきれませんように。。。

と、タイトルと関係ない話が続いているわけですが。。。

D-mini 用の 18650 ボディです

IMG_2853.JPG








黒 D-mini にとりつけたところ、大きさ比較のためにミニマグ(ノーマル)との比較写真です。

D-mini は CR123 1 本で遠射の効く、大きさの割にモンスターなライトなわけですが、より長時間のランタイムを、ということで、サードパーティから 18650 ボディが発売されたりしてました。
それを受けてかどうか知りませんが、メーカ純正でも 18650 ボディを販売、ということのようです。

え~と、発表が 6/23 だったかな ??
当時の Ricky さんのカキコをそのまま引用

Original Price : USD43

DMINI ACCESSORY TUBE IS FOR 18650 BATTERY ONLY. DMINI INPUT CAPACITY IS 4.5 VOLTS.
DO NOT USE 2xCR123A or 2xRCR123A

Features include:

Improved knurling
Longer runtime
Easy upgrade
Coated threads


実際には D-mini は黒 HA II, ナチュラル HA III, ニッケルクロムと 3 バージョンあるので、18650 ボディはどうするの? って聞いたら

We have 3 options:
1. TypeII Black
2. TypeII Clear coated
3. TypeIII HA Natural

だそうで。
とりあえず HA ナチュラル用でプリペイしたのが 6 月末くらいだったかな ??

その後、すっかり忘れてた (^_^;) んですが、お盆前(もうちょっと早かったかな??)に黒ボディな 18650 チューブが届きました。

はて ??

なんでも、製品版はデザイン変更になってて、作り直してるそうな。。。Ricky さんが、サンプル品の黒ボディを送ってくれました。製品版はちゃんと HA III ナチュラルで送るから、待っててね、と (^_^;)

確かに送られたボディは写真を見てもらうとわかるんですが、もともとの D-mini のデザインからみて、ちょっと細身過ぎるような感じをうけました。

確かサードパーティ製のがこんなデザインなんで、だいぶ印象が違います。

ちょっと D-mini のナチュラルと比べてみました

IMG_2851.JPG








こうやってみるとオリジナルと同じような太さな気もしてきますが、先の PEU さんの 18650 ボディを見てたせいか、やたら細く感じたのは事実です。
ただ持った感じはそう重くもなく、バランス的には結構いい感じです。

さてさて、新生 Luma (?)になって、どんなデザインのバッテリーチューブがでてくるか楽しみです
でも、気をつけておかないと、また忘れちゃいそう。。。
ガンガレ LumaPower !!

とりあえずネタふりです (^_^;)

Tiabro, CPF で見たときもなんだかなぁだったし、PLJ さんで取り扱うようになってからも、なんか UltraFire C2 みたいでほとんど Out of 眼中だったんですが、なんか、思ったより評判いいみたいで (^_^;)
う~ん、どうしようかと、弱い意志がグラグラしてたところに Q5 WC 限定版のニュースが!!
しかもボディは HA III ダークグレーとODグリーンの二種!!!
なんか G2Z みたいな注射器スタイルの持ち手もついちゃってるし。。。
う~ん、一本いっとくか。。。 orz

そういえば国内代理店の PLJ さんでも扱うんでしょか ?? (^_^;)


以降、ライト関係ない、その他ネタ

ペルセウス座流星群見に行ってきました。
といっても、諸々のタイミングやら、天候(意外と雲が多かったんですよ)にいまいち恵まれず、14 の深夜に、猿投の昭和の森へ行ってきました。

この日はまだ新月に近く、しかも、ほとんど雲がない、という好条件でしたので、いろいろ考えて、一番近そうな猿投の山に行ってみました。
雲がないせいか、普段は待ち灯りを反射して妙に明るい空も思った以上に暗くていい感じでした。

さすがに深夜なのであまり人はいないかと思いきや、なにやら駐車場で日本語ではない言語で、なにやら祈りの言葉らしきトーンで叫んでいる人(たち?)がいて (^_^;) う~ん、DQN より怖いかも w 
昭和の森はそれなりに広いので、少し離れて誰もいなそうなところに車を止めて、観測開始

多いときで 2,3 分に 1-2 個のペースで見えたりして、結構カンドーものでした。
いわゆる火球というほど先端の赤く見えるものも 2 個くらい見れたので、家人も大喜びでした。
まぁ暗いところとは言っても目的が天体観測だと、ライトは出番がなかったんですが (^_^;)

昨年はちょうどひるがの高原でキャンプをしていたときに、それこそまっくらなところで見ることができたんですが、ちょうど雷が烈しくなってきたタイミングで、雷がまぶしすぎて (^_^;)
今年はゆっくり眺めることができてよかったです

でも、やっぱり猿投の山だと、まだ岐阜あたりの山の暗さには遠く及ばないので、来年はもう少し暗い山奥へ行きたいな、と (^_^;)

(07.08.19 一部の照度測定追記しました)

え~ お盆休みはブログもお休みして、帰省やら、仕事やら、してたわけですが、いくつかライト関係でも面白いネタはできたのですが、とりあえず手頃なところから。

遅ればせながら、日亜の 5mm の新しいやつ NSPW500GS-K1 b1W ってのを入手しました。
500CS の換装ネタが流行ってたころは、まだ MOD に手を出す前で、一年くらい前にやっとこさ 500CS を地元のお店(ボントンって大須のアメ横1号館2F)で買って、なんか十何年かぶりにハンダごてをひっぱりだした覚えがあります。

今回は 500GS ということで、通販でゲトしてみました。最近は(自分では)大人買い w で一気に 10 個買ってみたわけです。
# 以前は地元のお店というのもあり、2 個買って試してみては 5 個買い足したり、と、ちまちまやってました w
# 一個 200 円(+消費税)なんで 5 個でちょうど 1000 円って感じで買ってましたね 

MOD とはいっても、あいかわらず工作系スキルが進歩しないので、お手軽に分解できるやつしか手をだせません。とりあえず、手持ちの 5mm 玉で簡単にバラせて、後々使えそうなやつを物色してみました。

IMG_2848.JPG








左から INOVA の MicroLight ? え~と調光というか回路のついてるやつです。もともと CS か BS かわかりませんが、それなりに明るいのが入ってます。調光は High, Low, Strobe の 3 段階切り替えですので、ただの 100 均ライトとはひと味違います w

次は LED LENSER Moon です。LR44 x 4 個で Moon レンズタイプです。似たようなで LR44 x 3 個で Moon レンズついてないやつも簡単にバラせたので、交換してみましたが、やはり LR44 x 4 個が圧倒的に明るいので、今回はこっちのみ。

真ん中は 5mm リファレンスの ARC-P です。最近の 7 ルーメンになる前のモデルですが、電池がリチウムのほぼ新品が入ってます。500CS の選別品ですが、1.7V 越えのリチウムで最新 500GS に挑みます

右から二番目はノンブランド品の 5mm + AAA + 昇圧回路という中華ライトです。LightHound で高評価だったので、昔、MOD 用に買っておいたものです。
LightHound見てみたら、商品ページが見つかったので貼っておきます、ユーザのレビュー情報ですが 40mA 駆動の DC コンってことらしいです。

一番右は FENIX E0 です。

ちなみに ARC-P と FENIX E0 は評価用のノーマル仕様です。FENIX E0 とノンブランドは AAA なので、いずれも NiMH 1.2V での比較、ARC-P はリチウムAAA 1.7V での比較になります。

FENIX E0 IMG_2837.JPG
ARC-P IMG_2839.JPG
ノンブランド 500GS IMG_2838.JPG
LED LENSER Moon
500GS改
IMG_2840.JPG
INOVA MicroLight 500GS改 High IMG_2845.JPG
INOVA MicroLight 500GS改 Low IMG_2846.JPG

とりあえず、こんな感じ
いずれも照射条件などは同じですが、LENSER Moon が LR44 x 4 の DD と、今回の 500GS は Vf 3.2V と書かれてましたので、さすがにそれなりの電流を流してるんだろうと思います、それとレンズの集光効果で、レンズ部分はこの条件ではすべてサチってます (^_^)

あまりにも明るいので、感度を落として、同じく日亜の Jupiter の CR123 x 1 ライトと比べてみました。

IMG_2842.JPG








左が LENSER 500GS で、右が GENTOS ジュピナです。これまた、右のはサチっちゃってるので、単純比較はできないのですが、○の明るさと大きさを同じになるように距離を調節していくとだいたい距離で2倍とちょっと離れたところで見た目に同じくらいになるので、ちょっと乱暴ですが明るさで5-6倍くらいじゃないかと。。。
それはともかくコイン電池仕様のちっちゃなライトでここまで明るくなるのはちょっと感動ものです。
見た目に明るいって感じることができるので。

<追記 07.08.19>
LENSER MOON の換装前と換装後の照度測定してみました。
それから doc さん、unkochan に教えていただいて、めでたく FENIX E0 の換装も成功しましたので、この 4 パターンとノンブランド改を追加して計5種の照度測定してみました。
相手が 5mm なのでかなり近い距離(50cm未満)での照度測定です。

ノンブランド 500GS改

3840

FENIX E0 オリジナル

1540

FENIX E0 500GS改

3090

LENSER MOON オリジナル

6720

LENSER MOON 500GS改

9890
注) LENSER は電池が違います、500GSの方が使い込んであります。
      FENIX E0 は同じ電池でアルカリAAAです
</追記>

ちなみに LENSER Moon は処分品っぽいのを少し前に 1000 円くらいでゲトしてきたもので、ヘッドも接着されてなかったので、そのままはずして、LED 本体はソケットに差し込まれてるだけ。
INOVA の MicroLight も同じくソケット仕様なのでハンダごてすらいりません。

一応 LENSER の V2 MIGNON と V2 MICRO もハンダごてをにぎりしめ、結構苦労して交換してみましたが。。。見た目にそれほど劇的な変化がないので、ちょっと乙気味です。
しかも MIGNON は作業中にショートさせたまま通電させてしまったらしく、回路その他は無事でしたが、テールスイッチが逝っちゃいました。。。 orz
ドンキで500円で買えるので、まだ被害は少なくて済むんですが。。。

ノンブランド品は一応 DC コンなので、ハンダごて必須です、なんかよくわからないチップ抵抗とかが LED の足にべったりついてて、ちょっと手こずりましたが、なんとか同じように戻しておいたら、無事点灯してます (^_^)b
NiMH AAA で、リチウム電池の ARC-P より、眼で見て明るく感じるほど差があるので、照射パターンはちょっと汚いですが、なかなかたいしたものです。

あと E0 が簡単にバラせるといいんですけど、ちょっと私には無理っぽいです (^_^)
# 簡単にバラせる方法キボンヌ
doc さん、unkochan ありがとでした♪ この調子で精進するです(^^ゞ

ARC-P とか E0 とか 500GS バージョンでないかな♪
Protonもぜひ 500GS 版が欲しいですね

なぜか、こっちのほうが全体的な出来はいいのに、目新しさで Luxeon Rebel へいっちゃったので、後回しにされた不憫な子です。

IMG_2748_R.jpg








一応、箱には入ってきましたが、写真撮るまでもなかったですね、反省。

IMG_2750_R.jpg








こんな感じです。販売サイトからスペック丸写し

Color: Dark Grey
Using Cree P4 LED and reflector, fixed focus
Surface: Type III hard anodized finish, highly durable
5 Output Levels: 80 lumens (2hrs) -> 20 lumens (20hrs) -> 140 lumens (1hrs) -> Strobe(15Hz) -> Standby (flash low every 10 seconds)
Water-resistant (10M )
Uses one CR123A or 1 X 16340 rechargeable battery
Reliable twist switch
Size : 6.9cm Length, 2cm diameter
Weight: 35 g (excluding batteries

です。販売サイトの写真をみて、ピンと来た方も多いかもしれません。
そう、どっからみて JET Beam なんですよ。。。スペックからみても C-LE v1.2 と言われてたヘッドと造りで CR123 ボディにしただけって感じ。

価格も現在送料込みで$32、私が買ったときはキャンペーン中で$30でした。
値段も C-LE と同じでリーズナブルだと思います。

C-LE, MK II, μ いずれも JET Beam のライトはボディの色合いや、光色のハズレがないのがお気に入りですので、当然、これも押さえておきます (^_^)
一部 C-LE ボディが、この Hyperion CE-R ヘッドにあうって噂もあったようですが、少なくとも、うちにあるものは全然ピッチが違って互換性はありませんでした。

色合い比較

IMG_2751_R.jpg








ほんとは C-LE と比べたほうが、よりっぽいんですけど、とりあえず MK.II X と記念撮影♪

さて、いつもの条件で室内照射比較。
距離 約1.1m, ISO400, 1/30sec, 太陽光で F3.5 と F5.6 での比較です。
注) この条件は最近のこのクラスを比べるには不向きだと再認識中ですので、もう少し感度を落とした=中央部分がサチらない程度の条件で比較したいと思ってます

F3.5

F5.6

3a2da74f.jpg 87ca23c8.jpg

電源は RCR123 (3.0V) です、充電直後でも 3.4V はいかないタイプです。

OP タイプで色温度の高いクールホワイト系、パッと点けて「明るい!!」と思っちゃう、光色と配光です。

この Hyperion CE-R は使用している Cree XR-E の BIN は公開されてません、とりあえず P4 以上だと考えて問題ないと思ってますが、この撮影条件で EMR1 と比べちゃうと。。。
人間の眼はライトの中心スポットを見てしまうので、ちょうどこの照射写真のような受け取り方をしてしまうんじゃないかと思ったりするんですが、パッと見の印象もこの照射比較と同じなんです。

ところが、この条件だと F5.6 のときでも CE-R, EMR1 ともに中央部分はサチってるわけで、試しに中央が白飛びしないところまでデジカメの感度を落としてみました。すると、意外にも EMR1 の中央照度が高いことに気づかされて。。。バルブルーメン含めて、リフから前面に出ていった光量全体を考えると、中央照度を無視して、全体的な周辺光の明るさで明るさ比較をしてしまう、これらの条件での比較はまるで意味がない、ということになります。

ということで、とりあえず、今までの反省をこめて、従来条件でまず出してみます。

デジカメを周辺光含めた広い範囲の簡易照度計として使おう、という試みは頓挫してしまいました (^_^)
ライトが変わっても同一条件というのはありえず、中央がサチらない程度で、何パターンか条件を複数決めておくしかないのかな。。。

続く。。。


前振りはこちら
発送の連絡から約一週間で本日、無事届きました。
$1追加して保険付きにしておいたにも関わらず、通常のメール便で届きました。。。
特に箱などのパッケージはありません。
本体、ストラップ、電池(CR123)、ポーチです。5mm LED のキーチェーンライトが付いてきましたが、これはオマケでしょう。

IMG_2792.JPGIMG_2791.JPG







外観、色はブラックでどこにもロゴがありません。
Kai とか DX ででてるロットにはちゃんと UltraFire EMR1 のロゴがついてますし、ボディカラーが緑っぽい色になっているようですね。
たぶんそっちがプロダクトバージョンで、私の買ったこの黒ボディはほとんど製品サンプルのような感じです (^_^)
自称人柱としては、ひさしぶりのヒットです (爆)

IMG_2787.JPG







とりあえず正面からリフの写り具合を撮ってみようと努力だけはしました。。。ま、こんな写真しか撮れないので、勘弁してやってください。

製品情報通り、スムースリフです。UltraFire Shop の方では、後から OP リフもでてくる、という話もあるようです。
とりあえず中央スポット部分のアップと、ボディ含めて全体の照射パターンが写る程度に壁に寄ってみました。

IMG_2777.JPG IMG_2776.JPG








Rebel にあわせて設計されたリフというふれ込みでしたが、いかんせん、まだまだ精度的(?)にも仕上がりにも時間がかかりそうですので、OP リフが必要、という認識も正しいと思います。

いつもの、照射比較、距離約1.1m, ISO400, 1/30sec, 太陽光で F3.5 と F5.6 の二パターンです。
 

F3.5

F5.6

EMR1 [F3.5] EMR1 [F5.6]

電源は RCR123 (3.0V) を使っています。

モード切替は High, Mid, Low, Strobe, SOS の順番で、ラストメモリー機能はありません。
ただし、各モードの切り替え時間を決定するために、2 秒間スイッチをさわらないと一回チラっと明滅して、モード切替がリセットされます。つまり、それ以降はスイッチを押すと、最初の High から始まる、ということになります。

さて、期待(?)の「明るさ」ですが、とりあえず、ライトとして見た場合に JET Beam や FENIX の同クラスで考えると CREE P4 にすら及ばないのは間違いないです。
これが本物の Luxeon Rebel 100 ランクなのかどうかはおいといても、やはり予想通りかな、という感じです。
見た目以上に集光している模様、集光パターンのいまいちさから気がつきにくいんですが、カメラで見ると感度を下げていっても中央部分がサチり続けてましたので、周辺光少なめの集光タイプのようです。
もっとも集光タイプというと MRV やら D-mini やらあるわけで、それらと比べると圧倒的に暗くて、じゃ、やっぱり CREE には及ばないのか!? というのは難しいところです。

ただし光色に関しては結構興味深い色合いをしていました。

Luxeon K2 って、うちにあるものはいずれも Y0 クラス並に色温度の高い、ある意味、私好みのクールホワイトで、それはよかったのですが、今回の Rebel はなんというか、W0 っぽいんですけど、ただの W0 や X0 ではなく、かといって、緑よりの「メロン」でもなく、言ってしまえば W0 系なんですが、少し「赤」が入ってる??、私の知ってるものだと WA みたいな、なんかモノを照らして見るには「見やすい」いい感じの色です。

白色蛍光灯と三波長蛍光灯の違い? みたいな感じ?? なんか、うまく伝えることができなくてもどかしいです (^_^)

そうそう、ちょうど Hyperion CE-R も届いていたので、こちらも一緒に照射撮ってます。
とりあえず明るさ比較的にはたぶん Cree P4 な CE-R との比較がわかりやすいかな?
一応リファレンス用にと、PLJ さん 2 周年記念ライト P2D CE WC Q4 も撮ってあるので、まだ次回同条件の照射写真のっけますので、比較してみてください。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[05/27 Shinta]
[05/20 こいぶ]
[05/19 こいぶ]
[11/29 Sail]
[11/08 monozof]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Shinta
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]