趣味のページ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あまりのことに思わず、このネタだけで1個記事書いてしまった Q2 BIN 指定の FENIX シリーズですが、悩んだあげくに買ってしまった P2D CE Q2 が届きました。
fenix-store で買ったので、ボディにはくっきりと
www.fenix-store.com
Special Edition Q2
とマーキングされています!!
# PLJ さんところも、こうしてもらえばよかったのに w
左が今回の Special Edition Q2 なわけですが、fenix-store の言うところの MOP - Medium Orange Peel リフレクタになっています。前に買ったときは特に Medium とは言ってなかったんですけどね、ま、深いごつごつOPでないのは確かなんですが、Heavy な OP や Light な OP リフがあるわけではないと思いますw
今回のちょっとうれしかったところ、ヘッドが接着されてませんでした♪
なぜかヘッドを外して思いっきりワイドに近場を照射する、という使い方を好んでいまして、私的にはうれしい仕様です。
照射パターン、Highだけ撮ってみました。ISO400,1/30sec,F5.6 です。
いずれも中心部分はサチっているので、周辺光の部分の明るさで全体の光量があがっているのがわかると思います。先回の L2D CE のときの OP リフ換装はもともとのリフがかなりリング仕様だったせいもあって、改善効果がはっきりでていたかと思いますが、最近のはスムースリフでも、そこまでダークリングというほどのものは出にくくなっています。もっとも実際に目で見ると、それこそ錯視なのかもしれませんが、微妙にセンタずれしてるのがわかるので、天井照射はやっぱ厳禁かもしれません。
そういうところは今回の MOP リフはきれいにちらしてくれています。
あ、そうそう、ちなみによく言われる OP リフで中心照度が何パーセント落ちる、とかいうのを少し調べてみたんですが、集光パターンのせいで、測定距離によって変わりました w
うちの環境だと40cm以下だとOP+Q2の方が明るく、それより距離が長くなると Smooth+P4(?) の方が明るい数値がでてました。
なのでやはり全体的な光量で簡単に計測する手段が欲しいですねぇ。
以上、参考になれば。。。
<追記>
ところで週末から PLJ さんでも OP 仕様の FENIX 販売されてるようですが、ここにあるようにヘッドって接着されてなくて、簡単に外れるんでしょうか? もし買われた方で教えていただける奇特な方いらしゃいましたら、一言 お願いします (^^ゞ 単純な興味なんですが...
</追記>
fenix-store で買ったので、ボディにはくっきりと
www.fenix-store.com
Special Edition Q2
とマーキングされています!!
# PLJ さんところも、こうしてもらえばよかったのに w
左が今回の Special Edition Q2 なわけですが、fenix-store の言うところの MOP - Medium Orange Peel リフレクタになっています。前に買ったときは特に Medium とは言ってなかったんですけどね、ま、深いごつごつOPでないのは確かなんですが、Heavy な OP や Light な OP リフがあるわけではないと思いますw
今回のちょっとうれしかったところ、ヘッドが接着されてませんでした♪
なぜかヘッドを外して思いっきりワイドに近場を照射する、という使い方を好んでいまして、私的にはうれしい仕様です。
照射パターン、Highだけ撮ってみました。ISO400,1/30sec,F5.6 です。
FENIX P2D CE High RCR123 3.0v |
|
FENIX P2D CE Q2 High RCR123 3.0v |
いずれも中心部分はサチっているので、周辺光の部分の明るさで全体の光量があがっているのがわかると思います。先回の L2D CE のときの OP リフ換装はもともとのリフがかなりリング仕様だったせいもあって、改善効果がはっきりでていたかと思いますが、最近のはスムースリフでも、そこまでダークリングというほどのものは出にくくなっています。もっとも実際に目で見ると、それこそ錯視なのかもしれませんが、微妙にセンタずれしてるのがわかるので、天井照射はやっぱ厳禁かもしれません。
そういうところは今回の MOP リフはきれいにちらしてくれています。
あ、そうそう、ちなみによく言われる OP リフで中心照度が何パーセント落ちる、とかいうのを少し調べてみたんですが、集光パターンのせいで、測定距離によって変わりました w
うちの環境だと40cm以下だとOP+Q2の方が明るく、それより距離が長くなると Smooth+P4(?) の方が明るい数値がでてました。
なのでやはり全体的な光量で簡単に計測する手段が欲しいですねぇ。
以上、参考になれば。。。
<追記>
ところで週末から PLJ さんでも OP 仕様の FENIX 販売されてるようですが、ここにあるようにヘッドって接着されてなくて、簡単に外れるんでしょうか? もし買われた方で教えていただける奇特な方いらしゃいましたら、一言 お願いします (^^ゞ 単純な興味なんですが...
</追記>
PR
Comment
Re:謎
>びっちりと接着剤がぁ。。。。
さすが !!
さすが !!
Re:無題
>そうだ、せっかくだから軽くCreeグロー盛りしちゃうとか?
みなさん、そうおっしゃります w とりあえず保留中 (^_^;)
みなさん、そうおっしゃります w とりあえず保留中 (^_^;)
無題
どもですぅ
ベルトレンチ方式では無理だったので
別のやり方で。。。
5mm厚ゴム板、バイス、プライヤー使用
満遍なく接着剤が塗布してましたので
少しは除去したのですが、
限られた時間でやりましたので
ご容赦を~m(_ _)m
ベルトレンチ方式では無理だったので
別のやり方で。。。
5mm厚ゴム板、バイス、プライヤー使用
満遍なく接着剤が塗布してましたので
少しは除去したのですが、
限られた時間でやりましたので
ご容赦を~m(_ _)m
Re:無題
>ベルトレンチ方式では無理だったので
>別のやり方で。。。
>5mm厚ゴム板、バイス、プライヤー使用
おぉやっぱりそうですか、先日お話聞いた方もベルトレンチでは外れなかったとおっしゃってましたので (^_^;)
>限られた時間でやりましたので
>ご容赦を~m(_ _)m
いへいへ、おかげさまでうちの P3D CE Q2 はきれいな、好みの照射パターンに生まれ変わりました、大満足です♪ ありがとございました(^^ゞ
>別のやり方で。。。
>5mm厚ゴム板、バイス、プライヤー使用
おぉやっぱりそうですか、先日お話聞いた方もベルトレンチでは外れなかったとおっしゃってましたので (^_^;)
>限られた時間でやりましたので
>ご容赦を~m(_ _)m
いへいへ、おかげさまでうちの P3D CE Q2 はきれいな、好みの照射パターンに生まれ変わりました、大満足です♪ ありがとございました(^^ゞ