忍者ブログ
趣味のページ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


AA 1 本ライトの新世代、非Luxeonライト、LumaPower F1 (SSC P4), JETBeam C-LE, JETBeam JET-1 MK.II X, FENIX L1D CE の 4 本がそろったわけですが、L1P をリファレンスとすることで簡単な照射比較はできました。

# これもまともなマニュアルモードのデジカメさえあれば、こんな苦労はしなくて済むわけですが orz

とりあえず、比べてみると

  • 中心照度では圧倒的に L1D CE (ただし、色、照射パターン汚い)
  • 照射パターンの使いやすさや色、明るさでは F1 (SSC P4) がベストバランス、ただしON/OFFのみ、という単機能
  • JETBeamは C-LE も JET-1 MK.II X もスイッチ方式と点灯モードの差以外大差なし、あまり明るくはない

という感じでした(個人的主観)

そんな中、JETBeamやLumaPowerはスペック的に4.2Vまで入力可、ということで最初っから Li-ion を意識しています。実際、L1D CEはとりあえず点灯はしますが、モード切替が効かず(StrobeとSOSだけは有効)、PWM式コンバータがLi-ion使用を想定しているとはとても思えません。

ということで、上記4つのライトに対して 14500 (解放時の電圧、実測で 4.1-4.2V 程度)を使って、同様に L1P をリファレンスに照射具合を撮影してみました。

まずは FENIX から

L1P vs L1D CE Turbo (NiMH) IMG_1696.JPG
L1P vs L1D CE (14500) IMG_1713.JPG
L1P vs P1D CE (RCR123 3.0v) IMG_1721.JPG

繰り返しになりますが L1D CE に 14500 を使用すると 3 段階の照度切り替えがすべて同じ照度になってしまう(PWM方式の照度切り替えが無効になる)ので、特にモードはありません。NiMH使用時とはかなり明るさが異なっています。実質 3.2V 程度である 3.0V 式の Li-ion を使った P1D CE はちゃんと照度切り替えが効きます(普通の Li-ion だとやはり切り替え不能)ので、照度切り替え有効時の P1D CE の Max モードを比較対象として一緒に載せてみました。
うちの P1D CE は白くて照射パターンも比較的きれいなので、どっちがいいかと言われると、やはり P1D CE のほうがいいです。照度切り替えちゃんと効きますからね。

続いて LumaPower F1

L1P vs F1 (Luxeon I R Bin, NiMH) IMG_1723.JPG
L1P vs F1 (SSC P4, NiMH) IMG_1697.JPG
L1P vs F1 (SSC P4, 14500) IMG_1727.JPG

先回、オリジナルである F1 (Luxeon I R Bin) 版を比較対象にしてなかったので、それも撮影してみました。
SSC P4 版で NiMH と 14500 で、確かに明るくはなっていますが、L1D CE のそれと比べると差が少ないです。
F1の場合は入力電圧として 4.2V を保証していますので、ちゃんとコンバータが制御している、ように見えます。

続いて JETBeam です。
JET C-LE Max (NiMH) IMG_1698.JPG
JET C-LE Normal (14500) IMG_1720.JPG
JET C-LE Low (14500) IMG_1719.JPG
JET C-LE Max (14500) IMG_1718.JPG
JET-1 MK.II X Max (NiMH) IMG_1729.JPG
JET-1 MK.II X Max (14500) IMG_1712.JPG

C-LE も MK.II X も同じように 14500 でも照度コントロールは効きました。MK.II X はちょうどそのとき Advanced mode に切り替わってしまっていて、うまく General mode に戻すのが面倒だったので、3段階の照度切り替えは C-LE 側で撮影してしまいました。
見てもらってもわかる通り、少なくとも私の手元にある C-LE も MK.II X も各モード時のコンバータ出力(?)とか、使用BINが異なる(つまり MK.II X の方が明るい BIN を使っている)ということは判断できませんでした。

いかがでしょうか ??

L1P の中心照度で絞りを調整したととしても、4V近くで駆動したときの Cree XR-E の中心は完全にサチってるようにみえますので、この写真から各ライトのいわゆるトーチルーメン的な光量を判断することはできないんですけど、パッと見た印象くらいは伝わるといいな、と思いつつ...

結局、Luxeon のときと全く同様の傾向があって、たとえば荷物の関係で AA サイズライトを 1 本だけ持って帰りが少し夜間にかかるようなところ(アウトドア系)へ行こうと思ったら、以前は L1P か JET-1 MK.II + プロテクト付14500 (予備電池として NiMH)だったんです。ただ Luxeon III に 14500 は発熱がひどくて夏場とかは長時間点灯が厳しいので、実際はLowモード主体になってしまっていたんですが、今回の MK.II X は Luxeon III に比べると全然発熱がありません。これなら Normal 主体で、少し照らしたいときには Max も十分安心して使えそう、ということで、実用性は MK.II よりは全然あがっています。
一方 L1D CE は NiMH 1 本で使う分にはランタイムもそこそこで十分明るいので、やっと L1P の替わりになれるのかもしれませんが、間違っても 14500 で外へ持ち出すことはありえません。
# あえて L2D CE にふれてないんですが、L2D CE + NiMH x 2 は実用性高いです

一方 F1 (SSC P4) はバランス的にもよくできたライトなんですが、残念ながら間違ってもアウトドアへ持ち出すようなスタイルのものではないと思います (^_^;) いくら傷はきにしない、といっても、ベアアルミをじゃらじゃらぶらさげるのは。。。

LumaPowerにはそういう用途には M1 とか DX1 というアウトドア系ライトがありますので、F1はやはり室内用途(?)ってことで (^_^;) ただ、こちらも M1 とか DX1 と同様の Natural HA III で AA x1 or AA x 2 or CR123 x 1 なスタイルに自由に変身可能な M3-Transformer なるライトがすでに発表され、話題になってますので、これはこれで楽しみです。

ふぅ なんか思ったより長文になってしまいました。。。 う~ん、JET-1 MK.II X 期待が少しばかり大きすぎた、というところなのでしょうか。。。
PR

Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
んー・・・

写真でしか見ないので定かでないのですが、
照度、というかバルブルーメン(?)、同電流ならXR-Eなんだけど、パターンはSSC P4。SSCもLuxⅢよりは照度が高い。

シングルAAサイズ(入力が1.4いくつとかから4.いくつとかまで幅広)の口径で浅いリフになると比較が顕著なのかも知れませんね。

そういえば、各ライトの低照度。パルス制御だと、あの低照度のチラチラは宿命なんでしょうか?

ウワサには、そうでもないコンバーターもありますよ。みたいに聞くのですが、見たことはありませんです(--)ドーナンダロ?・・・
川端 2007/02/26(Mon)09:00: 編集
Re:無題
川端さん、こんばんわ

>そういえば、各ライトの低照度。パルス制御だと、あの低照度のチラチラは宿命なんでしょうか?

そうですねぇ ある程度はしょうがないかと。。。
一応 PWM で照度制御というのは高級(?)な部類だと思いますし (^_^;)

>ウワサには、そうでもないコンバーターもありますよ。みたいに聞くのですが、見たことはありませんです(--)ドーナンダロ?・・・

私もよくわからないんですけど、FluPIC という電流制御系チップを使っているモノは PWM ではなく、LED に対する入力電流量を制御する形になりますので、低照度でもチラチラはありません。
私の持ってるのだと MOD 系ばっかですけど JIL Intelli とか NUWAI TM-301X に FluePIC 組み込んだのとかがそうですね。。。

あとは昔ながらのテールスイッチに抵抗仕込んだ 2 段階スイッチみたいなのですよねぇ 抵抗での熱とか無駄な消費電力とか、やっぱまずいですよね (^_^;)
【2007/02/26 22:56】
プロテクト付き14500に関して
初めまして、いつも楽しく見させていただいてます。実は私も14500が使えるとのことでJET-1 MK.IIを購入しました。14500はプロテクト付きが良いと思い、中部プロットさんから購入したのですが 、なんとキツくて入りません。ULTRA FIRE製のは少し引っかかりますが問題なく入りました。しかしこれはプロテクト無いと思われます。JET-1 MK.II に入るプロテクト付きの14500はどこで購入されたのでしょうか?差し支えが無ければ教えてください。
関 敏明 2007/02/27(Tue)13:57: 編集
Re:プロテクト付き14500に関して
関さん、はじめまして、コメントありがとうございます

メインで使ってる 14500 は CPF の AW さんから購入したプロテクト付きのものです。写真を見る限り、PLJ さん、中プロさんで扱ってるものと同じだと思います。UltraFire のも安いし、回路の配線がない分、サイズ的にも AA に近いので互換性は高いんですけど、お試し専用って感じです。

とりあえず、手元にあった AW's Protected 14500 の径を計ってみました
14.2mm, 14.4mm, 14.1mm, 14.0mm

多少バラツキありますし、銀色のシールの部分を外して計ると0.1mmくらい変わってくるようですので、なんだったら銀色のシールは外してしまってはいかがでしょう ??

ちなみに、手持ちの MK.II X の内径は 14.7mm、MK.II の内径も同じく 14.7mm でしたで、いずれもするっと入ってます。

参考になりましたでしょうか ?
【2007/02/27 23:04】
さっそく比較しましたか

分かりやすいですね。(^^)
JET C-LE が効率が良さそうですね。
ネットで探しても、なかなか無いです。
もう、売っていないんですかね?
Masaka 2007/02/28(Wed)02:44: 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[05/27 Shinta]
[05/20 こいぶ]
[05/19 こいぶ]
[11/29 Sail]
[11/08 monozof]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Shinta
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]