趣味のページ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
TLE-5EX については、先回 TLE-5K2 のランタイムを計測 しているのと、購入元の中の人の CPF への書き込みから、TLE-5 と同じ回路で LED を変更した程度、ということでしたので、ランタイムについてはある程度予測していたのですが、SSC については熱だれというんでしょうか、温度に対して出力が低下する、というお話をいろいろと目にするので、念のためランタイムを測ってみました。
TLE-5EX SSC P4 + ENELOOP 2 本でのランタイム
TLE-5K2 (Luxeon K2 版) + ENELOOP でのランタイムと比べてみても、ランタイムはほぼ同じと考えていいと思います。
問題は計測当初の光量が急激に落ち込んで、だいたい 5 分くらいで安定はするんですが、K2 に比べて落ち込みが大きいような気がします。
K2 のときで開始当初の7割くらいで安定してたのが、SSC P4 だと約6割弱といったところでしょうか。
そこで、その状態で電池を交換して再び計測開始、約 5 分後に光量が十分に落ちきったところで、ヘッドをはずして TLE 基板付近の温度を測ってみると、95 度強。
一応 TLE-5K2 も同様に 5 分程度使用して、温度を測ってみました。こちらは 90 度まではいってませんでしたが、90度弱といったところです。
ヘッドは密閉されていて、かつ、マグボディのアルミと LED のヒートシンク(?)が接触できていないので、熱を外へ逃がすことができていないような気がします。K2 にしても SSC P4 にしても、温度のために光量が落ちているのか、どうかはこれだけでは判断できませんが、思ったよりも熱の影響はあるのかもしれません。
上記計測は光量が計測開始の10%以下になった段階で終了し、その時点で取り出した ENELOOP の電圧はいずれも 0.9V - 1V の間でした。
なお、その時点でヘッドを外して TLE の基板付近の温度を測ってみると、35度程度。
室温は25度程度で、特に扇風機をあてたりといった空冷はなにもしていない状態での計測でした。
TLE-5EX SSC P4 + ENELOOP 2 本でのランタイム
TLE-5K2 (Luxeon K2 版) + ENELOOP でのランタイムと比べてみても、ランタイムはほぼ同じと考えていいと思います。
問題は計測当初の光量が急激に落ち込んで、だいたい 5 分くらいで安定はするんですが、K2 に比べて落ち込みが大きいような気がします。
K2 のときで開始当初の7割くらいで安定してたのが、SSC P4 だと約6割弱といったところでしょうか。
そこで、その状態で電池を交換して再び計測開始、約 5 分後に光量が十分に落ちきったところで、ヘッドをはずして TLE 基板付近の温度を測ってみると、95 度強。
一応 TLE-5K2 も同様に 5 分程度使用して、温度を測ってみました。こちらは 90 度まではいってませんでしたが、90度弱といったところです。
ヘッドは密閉されていて、かつ、マグボディのアルミと LED のヒートシンク(?)が接触できていないので、熱を外へ逃がすことができていないような気がします。K2 にしても SSC P4 にしても、温度のために光量が落ちているのか、どうかはこれだけでは判断できませんが、思ったよりも熱の影響はあるのかもしれません。
上記計測は光量が計測開始の10%以下になった段階で終了し、その時点で取り出した ENELOOP の電圧はいずれも 0.9V - 1V の間でした。
なお、その時点でヘッドを外して TLE の基板付近の温度を測ってみると、35度程度。
室温は25度程度で、特に扇風機をあてたりといった空冷はなにもしていない状態での計測でした。
PR
先日届いてたんですが、なんとか屋外で照射が撮りたくて。。。
ISO400, 1/2sec, F3.5, 太陽光 の設定で、撮ってみました。カメラの上から下を向けて撮ってるので、同じところをスポット部分でねらったつもりなんですけど、やっぱり微妙にずれてる気がします orz
とりあえず、こんな感じですが、どうなんでしょう MRV
確かに中心照度は高い、Cree にしては異常にきれいな照射パターン(Smoothリフがんばってる)、照度二段切り替え(M1みたいにテールスイッチの抵抗ベースじゃない)はいい感じです。
でも、公称Low(400mA)とHigh(1000mA)の違いはもっと感じられると思ってました。
# M3 と同様に出力切り替えのときにコンバータ部分でなにか機械的なカチっという音がします
正直、目でみた感じだとあまりわかりません。
当初中心照度が公開されてた ES (エンジニアリングサンプルの略だそうです)版とはリフの仕様が変わった、そうですので、この届いたものが製品版のようです。
確かに周辺光は思ってたよりはありましたが。
ちなみにバッテリーはいずれも満充電(4.2V近い)の 2200mA Protected Li-ion を使ってます。ですので、CR123 x 2 よりは若干暗くはなってるんだと思いますが。
# D-Mini は 3.6V 仕様の Protected Li-ion です
う~ん
WF601D1 も 3.6V 仕様の Protected Li-ion をつっこんだら意外と明るかったので、比較用に。
ただ気持ち手前を照らしちゃってるのでちょっと明るく写ってるかも。
ちなみに PLJ さんでは PLJ 仕様の MRV を用意されてるとか、興味ありますねぇ (^_^;)
<07.06.03 追記>
そういえば、気になってて放置されてたテール部での電流値測ってみました。
いまいちよくわからないんですが、私の使ってた Protected Li-ion 18650 3,7V 2200mA ってやつと、Non-protected な Li-ion 18650 3.7V 2400mA でテールでの電流量が異なりました。
実際照度計で測っても差がでます。。。もしかすると Protect 回路の流せる最大電流量などが影響するんでしょうか ??
とりあえず、結果だけ
Low | High | |
Non-protected | 0.4A | 0.73A |
Protected | 0.4A | 0.59A |
果たして、これでスペック通り 1A でドライブされてると言えるのか?? 謎です。。。Ricky さんに IM してみましたが、なんか CPF がダウンしてる間になんかいろいろ変わっちゃったみたい。。。ついていけてません orz
素直にメールしてみるか...
</追記>
なかなかサイト安定しない DX ですが、とりあえずオーダしたものは順調に(?)届いているようです
UltraFire WF602 D1 を頼んでたのが届いてたので、先代の Luxeon III モデルと一緒に写真撮影をしてみました。
ちなみに先代の Luxeon III 版も型番は WF602D1 でした。同様に Luxeon III の黒モデルは WF602D でしたので、今回の Cree P4 版も製品型番は変更なしで、ボディに CREE の文字があるのがパッと見てわかる違いでしょうか。
先代はここで買ったやつですね、光色はW0っぽい感じでしたが、今回のCree版はなかなかいい白色にあたったようです。UltraFireのHA Naturalは結構いい感じなんですが、先代はボディとヘッドが微妙に色ずれしてました。
今回はたまたまなのかもしれませんが、色あわせもばっちりだったので、ラッキーでした♪
でも、ただ点さんのブログの写真見ると微妙にヘッドとボディの色が。。。(^_^;) この HA Natural の色を撮るのは私のようなカメラ素人には無理でつ、はい。
とりあえず、いつもの1.1m照射を撮ってみました。
このクラスは最近のISO400, 1/30sec, F3.5設定じゃ明るく撮れすぎて中心部サチりまくりなので、F5.6でも一緒に撮ってみました。
あいかわらず1.1mも離れてるので、周辺光が撮りきれない中途半端な照射写真で申し訳ないんですが、とりあえず雰囲気だけでも。。。
Cree P4 版の CR123 x 1 って先回の MXDL のやつが $13 くらいでしたっけ、それと比べると$20ちょいですから、少し造りがいい(?)って感じでしょうか?? あいかわらずランタイムやら電池とヘッドだけでの電流量などは計測してませんので、レビューにすらなってませんが (^_^;)
とりあえず、これは先代のLuxeon III版がC/P高かったので、Cree版をみかけてソッコー、ぽちった品です w
比較写真も撮り終えたので、先代は SSC P4 へ交換しちゃう予定。。。
<追記>
そうそう、これ、先代と違ってヘッドの回しがむちゃくちゃ重い=固いです。
で、NyoGel 760G ってのをちょと塗ってやると、先代ほど、するするではありませんが、普通に使えるレベルにはなりました。
やっぱどんな世界にも潤滑剤というのは必要なようで。。。
</追記>
UltraFire WF602 D1 を頼んでたのが届いてたので、先代の Luxeon III モデルと一緒に写真撮影をしてみました。
ちなみに先代の Luxeon III 版も型番は WF602D1 でした。同様に Luxeon III の黒モデルは WF602D でしたので、今回の Cree P4 版も製品型番は変更なしで、ボディに CREE の文字があるのがパッと見てわかる違いでしょうか。
上がCree P4版、下がLuxeon III版 | |
左がCree P4版、ちゃんとOPタイプのリフに。右はLuxeon III版 |
先代はここで買ったやつですね、光色はW0っぽい感じでしたが、今回のCree版はなかなかいい白色にあたったようです。UltraFireのHA Naturalは結構いい感じなんですが、先代はボディとヘッドが微妙に色ずれしてました。
今回はたまたまなのかもしれませんが、色あわせもばっちりだったので、ラッキーでした♪
でも、ただ点さんのブログの写真見ると微妙にヘッドとボディの色が。。。(^_^;) この HA Natural の色を撮るのは私のようなカメラ素人には無理でつ、はい。
とりあえず、いつもの1.1m照射を撮ってみました。
このクラスは最近のISO400, 1/30sec, F3.5設定じゃ明るく撮れすぎて中心部サチりまくりなので、F5.6でも一緒に撮ってみました。
F3.5 |
F5.6 |
|
Luxeon III | ||
CREE P4 |
あいかわらず1.1mも離れてるので、周辺光が撮りきれない中途半端な照射写真で申し訳ないんですが、とりあえず雰囲気だけでも。。。
Cree P4 版の CR123 x 1 って先回の MXDL のやつが $13 くらいでしたっけ、それと比べると$20ちょいですから、少し造りがいい(?)って感じでしょうか?? あいかわらずランタイムやら電池とヘッドだけでの電流量などは計測してませんので、レビューにすらなってませんが (^_^;)
とりあえず、これは先代のLuxeon III版がC/P高かったので、Cree版をみかけてソッコー、ぽちった品です w
比較写真も撮り終えたので、先代は SSC P4 へ交換しちゃう予定。。。
<追記>
そうそう、これ、先代と違ってヘッドの回しがむちゃくちゃ重い=固いです。
で、NyoGel 760G ってのをちょと塗ってやると、先代ほど、するするではありませんが、普通に使えるレベルにはなりました。
やっぱどんな世界にも潤滑剤というのは必要なようで。。。
</追記>
残りの 3 つ。いずれも TerraLUX の製品で、こちらで購入したものです。
TLE-5 Luxeon I
TLE-5K2 Luxeon K2
TLE-5EX SSC P4
照射条件はいつもと同じ。1.1m, ISO400, 1/30sec, F3.5
バッテリーは ENELOOP 2000mA x 2
TLE-5 は光色ハズレ品ですが、野外で使うと視認性がよい!?ということでなぐさめてます (^_^;)
こんな照射比較じゃ実際に使ったときの感じはとてもわかりませんが、雰囲気だけでもいかがでしょうか
実際 TLE-5K2 は光色のせいか、すっきりとしたいい感じでランタイムも悪くないですから好感を持てます。
購入元のBatteryJunctionさんによるとTLE-5, 5K2, 5EX いずれもコンバータは同一らしいので、LEDの順電圧だけでランタイムは決まるそうですので、いずれもランタイムは同じような感じだと思います。
あとは使った LED の効率で明るさが変わるってことのようです。
<追記>
TLE-5EX のランタイムを測定。5分で照度計での測定で6割以下に低下することが判明。上記照射はいずれも点灯直後。
</追記>
TLE-5EX ほんと明るいです。。。
最近の Cree や SSC P4 使ったライト(CR123とかLi-ion前提のもの)と比べちゃいけないんですけど、ミニマグってくくりで考えると、現時点でのベストバイではないかと。。。
もちろん M1 Type4 or 5 や MJ 2AA といったランタイム重視のモジュールも一晩テントの中で使うには十分明るすぎますし、ランタイムも十分だと思います。
ということで TLE-5EX が届いたので、手持ちのモジュールをまとめてみたわけですが、いかがだったでしょうか??
PowerShot A570IS を買って、感度固定の照射パターンが撮れるようになったのもあって、データ取りのつもりで撮ってみました。
今回は室内だったので、基本的には同一のホストでバルブとリフ(付属しているモノは)のみを交換して、一気に撮影したんですが、野外ではこうはいかないので、常時使うのは TLE-5EX と MJ 2AA ってことになると思います。一応 TLE-5K2 も装着状態ではおいてありますけど (^_^;)
あとは次回、野外で照射撮影会(?)の予定があるので、そのときは 4C + TLE-6EX とか Cree x 3 な 1C MOD ライトとか。。。
<追記>
国内でもホルキンさんが取り扱いをはじめたようなのでご紹介
TLE-6EXもいっしょみたいですし、めでたい♪
それから、今日届いてた国内某ショップのメルマガ?だと、新製品として TLE-5K2, TLE-6K2 (いずれも K2 版)が紹介されてました。もちろん、それ自体は歓迎なんですが。。。う~ん
</追記>
<修正>
5K2, 6K2 いずれも Luxeon K2 版だったんですが、K2 を使った製品は製造終了で、それぞれ5EX, 6EX SSC P4 版に変更されるらしいことがわかりました。
メーカサイト(http://www.terralux.biz/products/MiniStar2Extreme.php)自体が K2 版の写真を使っていて、SSC P4 版に差し替えてしていなかったり、カタログの pdf が K2, SSC P4 どっちを指しているのかさっぱりわかりませんので、しばらく混乱しそうな気配です...
国内ショップで 5EX 表記だけど K2 使った写真を使っているサイトは現物を入手していないのかも...
</修正>
TLE-5 Luxeon I
TLE-5K2 Luxeon K2
TLE-5EX SSC P4
照射条件はいつもと同じ。1.1m, ISO400, 1/30sec, F3.5
バッテリーは ENELOOP 2000mA x 2
Spot | Wide | |
TLE-5 | ||
TLE-5K2 | ||
TLE-5EX |
TLE-5 は光色ハズレ品ですが、野外で使うと視認性がよい!?ということでなぐさめてます (^_^;)
こんな照射比較じゃ実際に使ったときの感じはとてもわかりませんが、雰囲気だけでもいかがでしょうか
実際 TLE-5K2 は光色のせいか、すっきりとしたいい感じでランタイムも悪くないですから好感を持てます。
購入元のBatteryJunctionさんによるとTLE-5, 5K2, 5EX いずれもコンバータは同一らしいので、LEDの順電圧だけでランタイムは決まるそうですので、いずれもランタイムは同じような感じだと思います。
あとは使った LED の効率で明るさが変わるってことのようです。
<追記>
TLE-5EX のランタイムを測定。5分で照度計での測定で6割以下に低下することが判明。上記照射はいずれも点灯直後。
</追記>
TLE-5EX ほんと明るいです。。。
最近の Cree や SSC P4 使ったライト(CR123とかLi-ion前提のもの)と比べちゃいけないんですけど、ミニマグってくくりで考えると、現時点でのベストバイではないかと。。。
もちろん M1 Type4 or 5 や MJ 2AA といったランタイム重視のモジュールも一晩テントの中で使うには十分明るすぎますし、ランタイムも十分だと思います。
ということで TLE-5EX が届いたので、手持ちのモジュールをまとめてみたわけですが、いかがだったでしょうか??
PowerShot A570IS を買って、感度固定の照射パターンが撮れるようになったのもあって、データ取りのつもりで撮ってみました。
今回は室内だったので、基本的には同一のホストでバルブとリフ(付属しているモノは)のみを交換して、一気に撮影したんですが、野外ではこうはいかないので、常時使うのは TLE-5EX と MJ 2AA ってことになると思います。一応 TLE-5K2 も装着状態ではおいてありますけど (^_^;)
あとは次回、野外で照射撮影会(?)の予定があるので、そのときは 4C + TLE-6EX とか Cree x 3 な 1C MOD ライトとか。。。
<追記>
国内でもホルキンさんが取り扱いをはじめたようなのでご紹介
TLE-6EXもいっしょみたいですし、めでたい♪
それから、今日届いてた国内某ショップのメルマガ?だと、新製品として TLE-5K2, TLE-6K2 (いずれも K2 版)が紹介されてました。もちろん、それ自体は歓迎なんですが。。。う~ん
</追記>
<修正>
5K2, 6K2 いずれも Luxeon K2 版だったんですが、K2 を使った製品は製造終了で、それぞれ5EX, 6EX SSC P4 版に変更されるらしいことがわかりました。
メーカサイト(http://www.terralux.biz/products/MiniStar2Extreme.php)自体が K2 版の写真を使っていて、SSC P4 版に差し替えてしていなかったり、カタログの pdf が K2, SSC P4 どっちを指しているのかさっぱりわかりませんので、しばらく混乱しそうな気配です...
国内ショップで 5EX 表記だけど K2 使った写真を使っているサイトは現物を入手していないのかも...
</修正>
レビューというか、ご紹介したいライトやネタがたまってきてるんですけど、最近、忙しくて。。。
とかいいながら、ひさしぶりにスポーツオーソリティをのぞいてみると、新作?オリジナルライトが (^_^;)
個人的にはけしてアウトドア派ではないんですが、ライトとか道具類を物色しにオーソリティやデポはちょくちょくのぞいてます。中でもオーソリティは比較的安価なオリジナルブランドっぽいライトやグッヅを置いてたりするので、結構好きです。アウトドア系もデポよりは豊富ですしね
# でもスキー系はデポで買ってるんですけどねぇw オーソリティはアウトドア系とか海系が多いかな??
ということで、ひさびさにのぞいてみたら、今までみたことないライトがあったので、とりあえずゲトぉ
Alpine DESIGN, LED Metallix Torch って書いてあります。台紙表記で 0.5W 高輝度LED 1 個使用、単4 3本ってことで、¥999- なりぃ
縮めてフラッシュライト、のばすとランタンになるってやつです。
この機構のライトは別に初ってわけではないですが、LED をのぞいてみると、よくヤフオクとかで Neo LED とか言われてる? LED に似てます。
マニュアルでピントあわせても、すいません、こんなのしか撮れませんでした (^_^;)
ボンディングワイヤーは計6本見えますので、いわゆる 3チップ 5mm LED ってことなんだと思います。
バッテリーもよくある 3AAA だし、ばらしてはないんですけど、たぶんごく普通の抵抗制御ではないかと。
フラッシュライトモードはいつもの照射を F3.5 で撮ったものです。スペックから言っても妥当だと思います。
ランタンモード?はイメージだけわかるといいかなってことで、こんなのを撮ってみました。
簡単にバラせるなら 4チップ SMJLED とかに換装してもいいかな、と思ってたんですが、プラでかつ防水(希望?)ということで、かなりの部分、接着してあります (^_^;) ¥1000- ライトだし、ま、これはこれで。
実は GENTOS のこれとかこれが欲しいんですが、なんか機会がなくて、似たようなのを店頭でみかけたのでちょっと試してみたってところです。
面白いのはフラッシュライトモードとランタンモードを切り替えるのに、ホヤの部分の体積分、空気を出し入れ、する必要がありますが、防水のために気密性をあげてあるために、そのままでは変形できません。
ということで、実はボディの下部に空気を出し入れするためのバルブがあります。
バルブをゆるめると、本体内部の気密性が下がり、本体内部に空気を出し入れすることができます。この状態では防水性はありませんので、いずれかのモードで固定して、バルブをしめることで、気密性が高まり、防水性があがる、ということのようです。
ただ、水没は試してません (^_^;)
実は、過去、これまたオーソリティのオリジナルライトっぽい 4D で 1W 相当な防水ライトってのを買ったことがあります。
こちらも今回のと同様なバブルにて本体変形のための、空気の出し入れを行うしくみがついていたんですが、本体を完全に沈めたところ、ぶくぶくと気泡が。。。 ライト内部に相当、水が入って凹んだ覚えがあります orz
防水ライトとうたっていてもこのざまですから、今回の¥1000-もしないライトで、かつ、防水とはうたっていないので、ハナっから期待はしておりません、はい。
ということで、手頃だったので、ネタ程度にご紹介してみました。
さて、DealExtreme からの JetBeam は C-LE ではなく、まずは MK.II X から出荷ということで、なんかプロモーションだぁとかいうメールもきてましたし、MTE ブランドの 1 AA SSC P4 U とかいうライトも届いてます。
ノンブランドな 1AA 1.25W やら 1AA 3W な Cree XR-E も照射比較だけ撮り溜してあったり、、、う~ん
とかいいながら、一番にご紹介したいのは TerraLux の新作 TLE-6K2 だったりするのですが。。。
# このために 4C MAG やら 1C サイズの Li-ion を買い込んだりしてたわけですので。
このクラスになると、やっぱ屋外で照射撮りたひ。。。ちょっと事情があって、なかなか出歩けず、せっかく、よいポイントを確保したつもりなのに。。。
そういえば、これもかな~り昔に届いてて、コリならではの中心照度の高さにびっくらこいちゃったりしてるんですが、これも室内ごときでは。。。といってるうちに、不良発生で US へ旅立ち、先日、無事交換品が届きましたので、このあたりまとめて屋外対決してみたいところです。。。
とりあえず TLE-6K2 はおすすめしておきたいと思います
替えバルブ特有の熱処理はなかなか頭痛いところですが、とりあえず、MAG 好きな方には押さえておきたい一品ではないかと。。。C/P はめちゃめちゃ高いですから。
そうそう、愛知近辺で野外照射系オフ会なぞ企画していただける奇特な方がいらっしゃいましたら、ぜひ、声かけてくださいまし。
希望は屋外で、サイドへの漏れ光が撮れるように、なんかトンネル状になった森の小道とかいいんですけど (^_^;)
なんか好き勝手なこといってますね w とりあえず寝ます (^^ゞ
とかいいながら、ひさしぶりにスポーツオーソリティをのぞいてみると、新作?オリジナルライトが (^_^;)
個人的にはけしてアウトドア派ではないんですが、ライトとか道具類を物色しにオーソリティやデポはちょくちょくのぞいてます。中でもオーソリティは比較的安価なオリジナルブランドっぽいライトやグッヅを置いてたりするので、結構好きです。アウトドア系もデポよりは豊富ですしね
# でもスキー系はデポで買ってるんですけどねぇw オーソリティはアウトドア系とか海系が多いかな??
ということで、ひさびさにのぞいてみたら、今までみたことないライトがあったので、とりあえずゲトぉ
Alpine DESIGN, LED Metallix Torch って書いてあります。台紙表記で 0.5W 高輝度LED 1 個使用、単4 3本ってことで、¥999- なりぃ
縮めてフラッシュライト、のばすとランタンになるってやつです。
この機構のライトは別に初ってわけではないですが、LED をのぞいてみると、よくヤフオクとかで Neo LED とか言われてる? LED に似てます。
マニュアルでピントあわせても、すいません、こんなのしか撮れませんでした (^_^;)
ボンディングワイヤーは計6本見えますので、いわゆる 3チップ 5mm LED ってことなんだと思います。
バッテリーもよくある 3AAA だし、ばらしてはないんですけど、たぶんごく普通の抵抗制御ではないかと。
フラッシュライトモードはいつもの照射を F3.5 で撮ったものです。スペックから言っても妥当だと思います。
ランタンモード?はイメージだけわかるといいかなってことで、こんなのを撮ってみました。
簡単にバラせるなら 4チップ SMJLED とかに換装してもいいかな、と思ってたんですが、プラでかつ防水(希望?)ということで、かなりの部分、接着してあります (^_^;) ¥1000- ライトだし、ま、これはこれで。
実は GENTOS のこれとかこれが欲しいんですが、なんか機会がなくて、似たようなのを店頭でみかけたのでちょっと試してみたってところです。
面白いのはフラッシュライトモードとランタンモードを切り替えるのに、ホヤの部分の体積分、空気を出し入れ、する必要がありますが、防水のために気密性をあげてあるために、そのままでは変形できません。
ということで、実はボディの下部に空気を出し入れするためのバルブがあります。
バルブをゆるめると、本体内部の気密性が下がり、本体内部に空気を出し入れすることができます。この状態では防水性はありませんので、いずれかのモードで固定して、バルブをしめることで、気密性が高まり、防水性があがる、ということのようです。
ただ、水没は試してません (^_^;)
実は、過去、これまたオーソリティのオリジナルライトっぽい 4D で 1W 相当な防水ライトってのを買ったことがあります。
こちらも今回のと同様なバブルにて本体変形のための、空気の出し入れを行うしくみがついていたんですが、本体を完全に沈めたところ、ぶくぶくと気泡が。。。 ライト内部に相当、水が入って凹んだ覚えがあります orz
防水ライトとうたっていてもこのざまですから、今回の¥1000-もしないライトで、かつ、防水とはうたっていないので、ハナっから期待はしておりません、はい。
ということで、手頃だったので、ネタ程度にご紹介してみました。
さて、DealExtreme からの JetBeam は C-LE ではなく、まずは MK.II X から出荷ということで、なんかプロモーションだぁとかいうメールもきてましたし、MTE ブランドの 1 AA SSC P4 U とかいうライトも届いてます。
ノンブランドな 1AA 1.25W やら 1AA 3W な Cree XR-E も照射比較だけ撮り溜してあったり、、、う~ん
とかいいながら、一番にご紹介したいのは TerraLux の新作 TLE-6K2 だったりするのですが。。。
# このために 4C MAG やら 1C サイズの Li-ion を買い込んだりしてたわけですので。
このクラスになると、やっぱ屋外で照射撮りたひ。。。ちょっと事情があって、なかなか出歩けず、せっかく、よいポイントを確保したつもりなのに。。。
そういえば、これもかな~り昔に届いてて、コリならではの中心照度の高さにびっくらこいちゃったりしてるんですが、これも室内ごときでは。。。といってるうちに、不良発生で US へ旅立ち、先日、無事交換品が届きましたので、このあたりまとめて屋外対決してみたいところです。。。
とりあえず TLE-6K2 はおすすめしておきたいと思います
替えバルブ特有の熱処理はなかなか頭痛いところですが、とりあえず、MAG 好きな方には押さえておきたい一品ではないかと。。。C/P はめちゃめちゃ高いですから。
そうそう、愛知近辺で野外照射系オフ会なぞ企画していただける奇特な方がいらっしゃいましたら、ぜひ、声かけてくださいまし。
希望は屋外で、サイドへの漏れ光が撮れるように、なんかトンネル状になった森の小道とかいいんですけど (^_^;)
なんか好き勝手なこといってますね w とりあえず寝ます (^^ゞ
LiteFlux LF2 照射パターンは撮ったんですけど、うまく比較できなくて、ほったらかしだったデータなので、とりあえず晒しアゲ
まずは、すでに本ブログでものっけてた L0 系を見やすいように並べ直してみました。
条件: 距離 約1.1m, ISO400, 1/30sec, 太陽光
FENIX L0 系, NiMH, F3.5
LiteFlux LF2, NiMH, F3.5
同条件で LF2 ですが、照度が無段階(実際は何階調なんでしょうか??)なので、デフォルトのプリセット 2 段階(P1, P2)と、手動で最大照度にしたもの(Max)の 3 パターンを比較対象にしてみました。
とりあえず、ここまで書きかけ。。。
10440 時のデータとか F5.6 のも撮ってみたんですが、とりあえず10440のは4V以下ならL0D CEでもなんか照度コントロール効きそうなので、もっかい撮り直した方がいいかも。。。
まずは、すでに本ブログでものっけてた L0 系を見やすいように並べ直してみました。
条件: 距離 約1.1m, ISO400, 1/30sec, 太陽光
FENIX L0 系, NiMH, F3.5
L0D CE |
L0P SE |
|
Normal | ||
Min | ||
Max |
LiteFlux LF2, NiMH, F3.5
P1 | |
P2 | |
Max |
同条件で LF2 ですが、照度が無段階(実際は何階調なんでしょうか??)なので、デフォルトのプリセット 2 段階(P1, P2)と、手動で最大照度にしたもの(Max)の 3 パターンを比較対象にしてみました。
とりあえず、ここまで書きかけ。。。
10440 時のデータとか F5.6 のも撮ってみたんですが、とりあえず10440のは4V以下ならL0D CEでもなんか照度コントロール効きそうなので、もっかい撮り直した方がいいかも。。。