趣味のページ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ということで、催促までいただいちゃいましたので、がんばって続けます (^_^;)
まずは HOWA さん所有の Hydra の SSC P4 x 3 改
lambda さんの MOD ライトを HOWA さんが個人的に SSC P4 に換装したモデルだそうです
オリジナルのページはここでいいんだと思いますが、コメントお願いします > HOWAさん
すべての SSC P4 に対して 1000mA でドライブしているそうです
続いて同じく MOD 系
CPF の lightmania さんのところで購入したもの
MAG 1D のカットダウンボディに SSC P4 (U bin) x 3 を AW さんの Li-ion C セルサイズ(公称3300mA)でダイレクトドライブしたものです
続いて EYJ LEGION CREE (Q bin) x 3 ライト、以前の紹介記事はこちら
RCR123 (3.6V) x 6 個も使った(たぶん) DD なライト
続いて、意外と(?)質感もよく、C/Pのよい MX Power Cree x 3 ライト
takebeat さんのところでいろいろとレビューがありますが、うちの個体は Protected な RCR123(3.6V) 4 個がきっちり収まる筐体だったので(アタリかな?)、RCR123 x 4 でドライブしての照射になります
リフレクタが 3 灯独立タイプではなく、中央で微妙にくっついているタイプ
ちょうど G&P の GP679 のリフとまったく同一にみえるので、これがもっとも近いパチモノなのかもしれません w
(本家より High/Low 切り替えになってる分、バージョンアップしてたりしますけどね)
さて、最後に今回のメイン WolfEyes Storm (Cree Q2 bin x 3) です
電源は BOXER の 18650 x 3 ボディで、すでに HOWA さんのレビューでわかる通り、1 灯づつが独立した Cree バルブになってる、ちょっと構造の変わった?ライトです
私もひさしぶりに国内のディーラ(PLJ)さんから購入しました
# よく考えると WolfEyes 製品は PLJ さんからばっかりかな ?
どうでしょう、距離約40m弱の屋外での照射だと、これら Cree XR-E, SSC P4 を 3 灯づつ使ったライト、いずれもリフやら駆動系、電源も差があるんですけど、ぱっと見てわかるほどの違いは感じられなかった気がします。
公称500lmと570lmライトをこの距離でみても、照射パターンなど考えるとさすがに目視して違いがわかるとも思えないので、とりあえず、照射パターンや、屋外でのコンクリートや緑に対して光色の感じが見てもらえれば、いいかな、と思います
# いずれも1枚づつしか撮影してないので、シャッター押したときのぶれがでちゃってるのもありますが、ご愛敬ということで m(^ ^)m
繰り返しになりますが、今回の撮影ではすべて同一条件なので、フィラメント版とかHID版と比べてみてください♪
このシリーズ、質問などあれば遠慮なくつっこんでみてください
コメントできそうなところは追記させていただけますし、それぞれのライトのオーナさんからコメントがあるかもしれません (^_^;)
まずは HOWA さん所有の Hydra の SSC P4 x 3 改
lambda さんの MOD ライトを HOWA さんが個人的に SSC P4 に換装したモデルだそうです
オリジナルのページはここでいいんだと思いますが、コメントお願いします > HOWAさん
すべての SSC P4 に対して 1000mA でドライブしているそうです
Hydra SSC P4 改 |
続いて同じく MOD 系
CPF の lightmania さんのところで購入したもの
MAG 1D のカットダウンボディに SSC P4 (U bin) x 3 を AW さんの Li-ion C セルサイズ(公称3300mA)でダイレクトドライブしたものです
MAG 1D + SSC P4 x 3 + Li-ion C セル |
続いて EYJ LEGION CREE (Q bin) x 3 ライト、以前の紹介記事はこちら
RCR123 (3.6V) x 6 個も使った(たぶん) DD なライト
EYJ LEGION Cree Q bin x 3 |
続いて、意外と(?)質感もよく、C/Pのよい MX Power Cree x 3 ライト
takebeat さんのところでいろいろとレビューがありますが、うちの個体は Protected な RCR123(3.6V) 4 個がきっちり収まる筐体だったので(アタリかな?)、RCR123 x 4 でドライブしての照射になります
リフレクタが 3 灯独立タイプではなく、中央で微妙にくっついているタイプ
ちょうど G&P の GP679 のリフとまったく同一にみえるので、これがもっとも近いパチモノなのかもしれません w
(本家より High/Low 切り替えになってる分、バージョンアップしてたりしますけどね)
MX Power Cree x 3 High |
|
MX Power Cree x 3 Low |
さて、最後に今回のメイン WolfEyes Storm (Cree Q2 bin x 3) です
電源は BOXER の 18650 x 3 ボディで、すでに HOWA さんのレビューでわかる通り、1 灯づつが独立した Cree バルブになってる、ちょっと構造の変わった?ライトです
私もひさしぶりに国内のディーラ(PLJ)さんから購入しました
# よく考えると WolfEyes 製品は PLJ さんからばっかりかな ?
Wolf Eyes Storm (Q2 bin x 3) High |
|
Wolf Eyes Storm (Q2 bin x 3) Mid |
|
Wolf Eyes Storm (Q2 bin x 3) Low |
どうでしょう、距離約40m弱の屋外での照射だと、これら Cree XR-E, SSC P4 を 3 灯づつ使ったライト、いずれもリフやら駆動系、電源も差があるんですけど、ぱっと見てわかるほどの違いは感じられなかった気がします。
公称500lmと570lmライトをこの距離でみても、照射パターンなど考えるとさすがに目視して違いがわかるとも思えないので、とりあえず、照射パターンや、屋外でのコンクリートや緑に対して光色の感じが見てもらえれば、いいかな、と思います
# いずれも1枚づつしか撮影してないので、シャッター押したときのぶれがでちゃってるのもありますが、ご愛敬ということで m(^ ^)m
繰り返しになりますが、今回の撮影ではすべて同一条件なので、フィラメント版とかHID版と比べてみてください♪
このシリーズ、質問などあれば遠慮なくつっこんでみてください
コメントできそうなところは追記させていただけますし、それぞれのライトのオーナさんからコメントがあるかもしれません (^_^;)
PR
Comment
Thanx☆
ありがとぅ御座いますぅ~
私の見た限りCREE系は
やはり×3の周辺のダークリングが
微妙に見えるようですけど。。。
(HOWA さんのレビューも拝見した上で)
気のせいですかね(汗)
それとスポットの部分ですが
肉眼で見て綺麗な○形でしょうか?
大まかな感じでよいので
教えて下さいませ~
私の見た限りCREE系は
やはり×3の周辺のダークリングが
微妙に見えるようですけど。。。
(HOWA さんのレビューも拝見した上で)
気のせいですかね(汗)
それとスポットの部分ですが
肉眼で見て綺麗な○形でしょうか?
大まかな感じでよいので
教えて下さいませ~
Re:Thanx☆
ふむふむ、3 灯のリフの照射パターンってことですね
わっかりました、それなら室内でも撮れるので、ちょっとトライしてみまっす(^^ゞ
わっかりました、それなら室内でも撮れるので、ちょっとトライしてみまっす(^^ゞ
無題
>オリジナルのページはここでいいんだと思いますが、コメントお願いします > HOWAさん
すべての SSC P4 に対して 1000mA でドライブしているそうです
はい。オリジナルのページ、あってます~。
ただし、私のは、Luxeon-IIIスターのエミッターを、むしりとって、下地をならした上で再換装した物です。
VfがJランクなLux-IIIの場合は、1100mA流れるらしいのですが・・・
いかんせん、換装したSSCは、DXの怪しいUランクエミッター。
Vfなんて表記されてましぇん。明るさUランクなんて保証も、全っ然ありましぇん・・・。
よって・・・オリジナルの、SSC Hydra Pro XP3の
600+Lumen(670?LEDLumen!?)なんて保証も・・・全っ然、ありましぇん。
よ~するにぃ・・・ただの素人MODライトですね~。
すべての SSC P4 に対して 1000mA でドライブしているそうです
はい。オリジナルのページ、あってます~。
ただし、私のは、Luxeon-IIIスターのエミッターを、むしりとって、下地をならした上で再換装した物です。
VfがJランクなLux-IIIの場合は、1100mA流れるらしいのですが・・・
いかんせん、換装したSSCは、DXの怪しいUランクエミッター。
Vfなんて表記されてましぇん。明るさUランクなんて保証も、全っ然ありましぇん・・・。
よって・・・オリジナルの、SSC Hydra Pro XP3の
600+Lumen(670?LEDLumen!?)なんて保証も・・・全っ然、ありましぇん。
よ~するにぃ・・・ただの素人MODライトですね~。
Re:無題
補足ありがと~ございます
うちでもDXとKaiの自称UランクSSC P4は購入時期でなんか微妙な感じでした(^_^;)
昔lightmaniaさんから購入した4個とサイキットさんのはやっぱり明るかったですけど。。。アタリ?を引くのが難しいのか、単純にお金の問題なのか (^_^;) ナヤマシイ。。。
うちでもDXとKaiの自称UランクSSC P4は購入時期でなんか微妙な感じでした(^_^;)
昔lightmaniaさんから購入した4個とサイキットさんのはやっぱり明るかったですけど。。。アタリ?を引くのが難しいのか、単純にお金の問題なのか (^_^;) ナヤマシイ。。。
Re:無題
ですですw
それにあのボディのてざわり好きですw 元のアルミがやわらかすぎて、硬度は塗装以前の問題ですけど、とりあえず、い~感じです
しかしG&Pのって製品版もあぁなんでしょうかね?
あれってプロトの写真で製品版にはプラ板がついてるんじゃないかと思ってたんですけど。。。
それにあのボディのてざわり好きですw 元のアルミがやわらかすぎて、硬度は塗装以前の問題ですけど、とりあえず、い~感じです
しかしG&Pのって製品版もあぁなんでしょうかね?
あれってプロトの写真で製品版にはプラ板がついてるんじゃないかと思ってたんですけど。。。
無題
3灯特集ご苦労様です。
いいですね~
これにウルトラファイアの3灯があれば・・・
DXでユニットだけ販売してますね
うちのWF-500に入れてみようかな?
問題はタクティカルスイッチと一灯>二灯>三灯
なのが・・・
いいですね~
これにウルトラファイアの3灯があれば・・・
DXでユニットだけ販売してますね
うちのWF-500に入れてみようかな?
問題はタクティカルスイッチと一灯>二灯>三灯
なのが・・・
Re:無題
>これにウルトラファイアの3灯があれば・・・
>DXでユニットだけ販売してますね
>うちのWF-500に入れてみようかな?
そうそう、あとは本家 G&P (最近 Q5 バージョンもw)それに Kai の SSC x 3 灯もあるんですよねぇ
# Kai のは1st batchに漏れたようなのでこのままキャンセルかなぁ。。。
あ、DX の 3 灯バルブはどう測っても WF-500 系にはあわないはずですよ (^_^;)
WF-500 は D50, DX のは D40 弱、D40 弱というと Tiablo のヘッドがちょうどそのくらいなんですけど。。。はたして??
>DXでユニットだけ販売してますね
>うちのWF-500に入れてみようかな?
そうそう、あとは本家 G&P (最近 Q5 バージョンもw)それに Kai の SSC x 3 灯もあるんですよねぇ
# Kai のは1st batchに漏れたようなのでこのままキャンセルかなぁ。。。
あ、DX の 3 灯バルブはどう測っても WF-500 系にはあわないはずですよ (^_^;)
WF-500 は D50, DX のは D40 弱、D40 弱というと Tiablo のヘッドがちょうどそのくらいなんですけど。。。はたして??
無題
どもっ!
>WF-500 は D50, DX のは D40 弱、D40 弱と>いうと Tiablo のヘッドがちょうどそのくらい>なんですけど。。。はたして??
DXで見るとヘッド外形がほぼ同じ(0.5mm細い)なのでWF-500とほぼ同じと判断したんですが?
どうなんでしょう???
>WF-500 は D50, DX のは D40 弱、D40 弱と>いうと Tiablo のヘッドがちょうどそのくらい>なんですけど。。。はたして??
DXで見るとヘッド外形がほぼ同じ(0.5mm細い)なのでWF-500とほぼ同じと判断したんですが?
どうなんでしょう???
Re:無題
どももん
ん?? と思って、もっかい見直してみました
失礼しました、写真の 39.94mm 表示はリフの最大の部分じゃなくて、リフを外した部分の径を測ってるだけですね
表記の 2.01 inch ってのが正しい外径のようです
とすると、WF-500 なんかと径の寸法的にはあいますね。。。
う~ん、とりあえず一個いっといてもいっかな ? (^_^;)
ん?? と思って、もっかい見直してみました
失礼しました、写真の 39.94mm 表示はリフの最大の部分じゃなくて、リフを外した部分の径を測ってるだけですね
表記の 2.01 inch ってのが正しい外径のようです
とすると、WF-500 なんかと径の寸法的にはあいますね。。。
う~ん、とりあえず一個いっといてもいっかな ? (^_^;)
参考になりました~
やあ、堪能させて頂きした。これぞ真の天下一武照会。フィラ、HIDも含めこれだけまとまった野外照射比較はなかなかお目にかかれないのでありがたい限りです。と言いつつ私などには中華三つ目くらいしか手が出ないのが寂しいところ。
とりあえずWF500の具は私も素材用に欲しいっス。
とりあえずWF500の具は私も素材用に欲しいっス。
Re:参考になりました~
>とりあえずWF500の具は私も素材用に欲しいっス。
ですね♪
実は DX はしばらく自粛中だったのですが、喪が明けた(?)ので、遅ればせながら1個ポチってみました
ですね♪
実は DX はしばらく自粛中だったのですが、喪が明けた(?)ので、遅ればせながら1個ポチってみました