[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
fenix-store で買ったので、ボディにはくっきりと
www.fenix-store.com
Special Edition Q2
とマーキングされています!!
# PLJ さんところも、こうしてもらえばよかったのに w
左が今回の Special Edition Q2 なわけですが、fenix-store の言うところの MOP - Medium Orange Peel リフレクタになっています。前に買ったときは特に Medium とは言ってなかったんですけどね、ま、深いごつごつOPでないのは確かなんですが、Heavy な OP や Light な OP リフがあるわけではないと思いますw
今回のちょっとうれしかったところ、ヘッドが接着されてませんでした♪
なぜかヘッドを外して思いっきりワイドに近場を照射する、という使い方を好んでいまして、私的にはうれしい仕様です。
照射パターン、Highだけ撮ってみました。ISO400,1/30sec,F5.6 です。
FENIX P2D CE High RCR123 3.0v |
|
FENIX P2D CE Q2 High RCR123 3.0v |
いずれも中心部分はサチっているので、周辺光の部分の明るさで全体の光量があがっているのがわかると思います。先回の L2D CE のときの OP リフ換装はもともとのリフがかなりリング仕様だったせいもあって、改善効果がはっきりでていたかと思いますが、最近のはスムースリフでも、そこまでダークリングというほどのものは出にくくなっています。もっとも実際に目で見ると、それこそ錯視なのかもしれませんが、微妙にセンタずれしてるのがわかるので、天井照射はやっぱ厳禁かもしれません。
そういうところは今回の MOP リフはきれいにちらしてくれています。
あ、そうそう、ちなみによく言われる OP リフで中心照度が何パーセント落ちる、とかいうのを少し調べてみたんですが、集光パターンのせいで、測定距離によって変わりました w
うちの環境だと40cm以下だとOP+Q2の方が明るく、それより距離が長くなると Smooth+P4(?) の方が明るい数値がでてました。
なのでやはり全体的な光量で簡単に計測する手段が欲しいですねぇ。
以上、参考になれば。。。
<追記>
ところで週末から PLJ さんでも OP 仕様の FENIX 販売されてるようですが、ここにあるようにヘッドって接着されてなくて、簡単に外れるんでしょうか? もし買われた方で教えていただける奇特な方いらしゃいましたら、一言 お願いします (^^ゞ 単純な興味なんですが...
</追記>
LED は SSC P4 で BIN などは不明(未公開?)です。
C-LE とか MK.II X など、パッケージもじょじょに進化?してきてる JET Beam ですが、今回は少しおしゃれなカンケースに入っていました。
屋外で写真撮ったときに、パッケージ関係も適当に撮っておいたのを使ってます...
ヘッドのアップです、OP リフレクタと SSC P4 なチップが確認できるかと思います
他の JET Beam と比べて大きさとか色味はこっちの写真も見ていただくとして、全景
照射を横から撮ってみましたが、あんまりよくわかりませんね、SSC P4 と小さいリフの組み合わせですので、想像通りワイドです。大きさから考えても近場用の使いやすい配光だと思います。
スペックですが、詳しくはメーカの公式サイト?を見てもらうとして、一応丸写しすると (^_^;)
Model: JET-u
Lamp Type: Soul SSC P4
Maximum Output: 120 Lumens
Reflector: Textured aluminum reflector
Lens: Sapphire crystal
Material: T6061 aircraft grade aluminum
Finish:HA III NAT
Battery Type:AAA or any AAA-size battery
Circuit: 0.7V-4.2V
General Mode: Medium brightness – Lowest brightness – Maximum brightness – Strobe (12Hz)–standby
Water Resistance: 30 ft.
Used AAA battery
Medium brightness 12 lumens 2Hrs
Lowest brightness 8 lumens 4Hrs
Maximum brightness 30 lumens 1Hr
Used lithium AAA cell(10440)
Medium brightness 40 lumens 1Hr
Lowest brightness 15 lumens 3.5Hrs
Maximum brightness 120 lumens 25Mins
Dimension: Bezel diameter 13mm, Long 72mm
Weight: 13.8g (excluding batteries)
Price: $55
ということです。私は Emilions Workshop で買いましたので、これに送料もかかってます。
しかも CPFers 向け価格になる前に(!!)買っちゃってるので少々お布施をしてしまった感じですね。
ちなみに上記メーカサイトで買うと送料は無料だそうです。
一応いつもの室内照射を NiMH と 10440 (満充電4.2V)で撮ってみました。
NiMH |
10440 |
|
Mid | ||
Low | ||
High |
条件はいつもの 約1.1m, ISO400, 1/30sec, F3.5, 太陽光です
え~と、ノーコメントにしておこうかな ? (^_^;)
以前、個人的には AAA サイズで初の SSC P4 採用ライトとなる HuntLight FT-04 SSC P4 をレビューしたときのことを覚えてらっしゃる方いるでしょうか ??
HuntLight FT-04 SSC P4 レビューと照射レビュー
これなんですけど、当時はリファレンスが Cree 仕様の FENIX L0P CE と、今から思うと配光その他もろもろ含めて相手が悪かった気がします。今、実際にひっぱりだしてきて、同じバッテリーで比べても、FT-04 確かに明るくはありませんが、そう悪くないと思います (^_^;)
ま、それはそれとして。
JET Beam μ SSC P4 の最大の特徴と個人的に思うのは、そのサイズです
まずヘッド径は MAG Solitaire と同じ、テール部のデザインも Solitaire によく似ています。それでいて HA III Natural 。サイズ的にかなり細身に見えて、質感、配光とか用途を考えると、個人的には普段、車のキーにつけている ARC の座があやういかもしれません。
JET Beam シリーズです
上から
- JET Beam μ SSC-P4
- JET Beam MK.II X
- JET Beam C-LE v1.0
です。JET Beam μ は、この新型の SSC-P4 版しか持ってません、てか、今日届いてました ♪
C-LE は DX の○○モノとかv1.2とかありますが、とりあえず、今回のモデルは初代なので v1.0 とでもしておきましょう。
# 実は DX のもの含めて、C-LE は一通りバリエーションとして持ってたりするのはナイショ w
ということで、せっかく、μ 届いたんですが、照射写真は今回なしです w
光色は Luxeon だと Y0 よりの X0 って感じでしょうか? w 真っ白であいかわらず JET の光色は日本人好みです(^_^;)
ボディの質感もいつも通り、いい感じです
とはいうものの、夕方で少し日がかげりかけだったので、デジカメの色設定を「くもり」にしたのもあって、写真でみると、実物より若干濃いめに写ってるような気はします。
# バックが白っぽいせいもあるのかな??
一応、アップの写真も撮ってみました。
JET Beam μ 1 AAA |
|
JET Beam MK.II X 1 AA |
|
JET Beam C-LE v1.0 1 AA |
μ のヘッドとボディのあいだにリング上のものがみえますが、電池を入れると隙間があいてしまいます。届いたときは電池が入っていないので、HA ボディにシルバーのリングがアクセントになってて、とてもきれいだったので、少し残念です
<緊急>
あの HDS -> NovaTec の新作 120P のプリオーダが始まってました !!!
従来と同様の HDS EDC 60 の使い勝手は 120P を選択、たった $150 !!!!!
もう買うしか....
詳しくはこちら
http://www.lighthound.com/index.asp?PageAction=Custom&ID=30
Shinta ブログの提供でお送りしましたです... (^_^;)
</緊急>
ということで、昨日の屋外撮影の続きです
向こう側から
- LumaPower LumaHunter DX1
- LumaPower LumaHunter MRV
- LumaPower LumaHunter M1 (旧型テール)
- LumaPower LumaCraft D-mini HA Natural
M1 は旧型テールとヘッドなので、今のモデルはもう少しヘッドが長くなって、テールスイッチもごつくなってます。一応、新型も持ってるんですけど、箱にしまいっぱなしなので w お気に入りの旧型 M1 + SSC P4 モジュール君がモデルになってくれました。
DX1 と MRV は単品でも撮ってみたので、どぞ。
DX1 は写真は短いほうのボディキットで、この状態で CR123 x 2 もしくは 18500 x 2 です。
私の場合、たいてい Li-ion 18500 x 2 で使ってます。標準でロングボディもついていて、Li-ion 18650 x 2 で使うことができます。
MRV のほうは、セカンドロット?が完成し、そろそろ出荷される、と CPF に LumaPower の Ricky さんがカキコしてましたので、海外ショップで注文されてる方や、PLJ さんにも入荷するんではないでしょうか ♪
すでに東海地方も梅雨入りしてますので、しばらく、屋外写真もお預けです。
やっぱり HA ナチュラル系はお外がよく似合うなぁって再認識したので、また挑戦だぁ
Q2 BIN 仕様の
- L0D CE (Black & Natural)
- L1D CE (Black only)
- L2D CE (Black only)
- P1D CE (Black & Natural)
- P2D CE (Black & Natural)
が一挙に !!!
しか~も !!!!
L0D CE をのぞき、すべて、例の OP リフレクタ仕様 !!!!!
まいった。。。 orz
悶々
<ぼそ>
L0D クラスだと、あまり違いがなさそう。。。 P1D はちょっと高いから、ま、いっか
P2D だとヘッドは事実上 L1D/L2D と同じだから、ブラック 1 個買っておけば、L1D ボディや L2D ボディでいろいろと遊べそう、少なくとも、先回 OP リフレクタに換装済みのヘッドとの比較はできそう。。。
とりあえず P2D Q2 BIN + MOP リフレクタ仕様を一個押さえとけば、なんとかなるのか。。。
</ぼそ>
う~ん、知らなかったこととはいえ、FENIX-STORE 罪深し。。。(^_^;)
え~ 先週末、気がつくと売り切れてた PLJ さんの P3D CE Q2 WD ですが、なんとか今週の中プロさん販売分で、ゲトできました♪
とりあえず、黒は持ってたので、ナチュラル版を押さえておくつもりで入手してみたわけです
# つくづく自分のコレクタ属性がうらめしい (^_^;)
手持ちの P2D CE Black & Natural, P3D CE Black & Natural
ブラックはとりあえず色そろってますけど、ナチュラルは従来の FENIX 通りですね(ツートンとか言わないでね!!)、ま、元々期待はしてないので、さらっと流して。。。
期待の光色 WD 指定ですが、ちゃんと WD = X0 (?) の色です♪
FENIX lottery しなくていいだけ、いいです (^_^;)
# 昔はバリバリの Y0 みたいな色が好みだったんですが、最近は X0 や W0 が実用性が高くて、いいかな、と。。。(意外と WA が使いやすかったりしますけど)
ちなみに、上記写真の購入元は上から順に
FENIX STORE
中プロ
FENIX STORE
ホルキン
です。
FENIX STORE で買った P3D CE Black は、Y0 バリな青白系で蛍光灯下で見ても真っ白にみえます w
一方、電球色蛍光灯下で見ると今回の WD スペックな P3D CE Natural が真っ白に見えます
ま、そゆものなので、はっきりとメロンに見えちゃう V1 系(CREE だと WG ?)じゃなければ、OK です!!
とりあえず、錯視と言われるリングも健在 (^_^;) 例の OP リフに交換したいところですが、うちにある上記 4 本は L1D/L2D みたいに、すんなりはずれてくれないので、へたれな私としては、ま、いっか、モードです orz
ということで、いつもの照射だけ撮ってみたので、照射パターンとか光色のチェックにでもどぞ
距離約1.1m, 1/30sec, ISO400 or ISO100, F5.6, 太陽光
さすがに P3D CE Turbo はいつもの設定じゃ明るすぎる(中央部分は全部白飛びしちゃってて意味がないです)ので、ISO400 -> ISO100 にしたものも撮ってみました
ISO400 |
ISO100 |
|
FENIX P3D CE Turbo RCR123(3.0V) x 2 |
||
FENIX P3D CE (WD Q2) Turbo RCR123 (3.0V) x 2 |