[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私も以前に DX で、この SSC P4 のエミッタとスターを何個か買って、MOD の練習をしてたのです
で、実際にはまだエミッタとスター 1 個づつしか、ちゃんと組み込んだのはないんですが、エミッタの交換に初挑戦したのが、これ HuntLight FT-02x です
これも HuntLight が CPF に登場したころ、HuntLight から直接買ったやつです。なので、スペック等々はデフォルトのままのはず、なんか、最近は HO - High Output の略らしい、仕様のものも PLJ さんで取り扱ってたようですけど、そういうスペシャルなものではありません。
Luxeon III で、手頃にバラせて、それでいて改造に失敗しても惜しくなさそうな、という点で、こいつが生け贄に選ばれました。。。
うまくいけば 1 x CR123 or 2 x AA で使えますし
で、改造前の写真とか残ってないので、改造後のものだけ
最近は Sure の P60 互換の Cree バルブがいろいろ出回ってます。HuntLight でも FT-01 系は P60 っぽいサイズ(D26)なので、最近の Cree バルブとは交換可能ですが、FT-02 は少し小振りなサイズです(D23とでも言えばいいのかな?)
構造は最近の Cree バルブと同様、アルミリフレクタをねじるとキャニスターに DC コンがおさまってる、というものです。なにしろ MOD 初心者で、かつ、エミッタを直接交換するのは初めて(今まではスターどまり !!)だったんですが、思ってたよりは簡単に交換することができました。
使ったのもダイソーで仕入れたハンダ吸い取り器とハンダごて(20W仕様)なので、これでできるなら、誰でもできちゃうかも。。。
そうそう、スターだとちゃんと + - 印刷してくれてるんですけど、エミッタには書いてない (^_^;) ので、ちゃんと調べました !!
スペックシートの 3p に書いてありました。えぐれてるのがカソードマークとのこと。
アノードからカソードに電気が流れるってことは。。。カソードがマイナスですね (^_^;)
という程度の知識の人間がハンダごてをにぎってもなんとかなるところが、SSC Z Power LED を Luxeon と交換するメリットなのでしょう。。。
で、照射をさっきとってみたんですけど、交換前のデータがないので、なんにしようかと回りを見渡して、次の子達に登場願いました。
- FENIX P1D CE Turbo + RCR123 (3.0V仕様)
- SureFire E1L + RCR123 (3.7V仕様)
- Free.Light + CR123
- HuntLight FT-02x SSC P4 改 + RCR123 (3.7V仕様)
- MAG LED 3AAA + NiMH x 3
照射はいつもの1.1m, ISO400, 1/30sec, F5.6 で太陽光です
MAG LED 3AAA NiMH x 3 |
|
SureFire E1L RCR123 (3.7V) |
|
Free.Light CR123 |
|
FENIX P1D CE Turbo RCR123 (3.0V) |
|
HuntLight FT-02x SSC P4 改 RCR123 (3.7V) |
あいかわらず、よくわかりませんが、私の P1D CE は W0 っぽい少し黄色がかった光色ですが、それと比べても、真っ白というよりは、少し色がついてる感じでした。私の U2 がこんな感じの光色でしたねぇ。
この中で言うと私の目で見て MAG LED がもっともきれいな白だと感じます。
ちなみに SSC の温度云々ですが、怖くてちゃんと調べてません w
たとえば P1D CE を Turbo で 2,3 分点けておくだけでも、ボディ全体があったかくなってきます。一方 FT-02 の構造でもボディとバルブは結構密着できてはいるんですが、エミッタのスラグと DC コンと一体になった(?)ヒートシンクで、どこまで接触できているのかは、実はよくわかっていません (^_^;)
少なくともヘッド回りはあったくなってきますが、ボディまでは回りにくそうな感じですね。
このあたりはMOD初心者(私のことです)にはちと重いので、とりあえず Luxeon III からお手軽換装用で SSC P4 エミッタ/スターは便利だ、というくらいで、さらっと流しちゃってください (^_^;)
これで最近使われることのなかった FT-02 も日の目を見ることができました♪
めでたしめでたし、と
去年から話には聞いてて、やってみたかったんです
元ネタはここ
このころはまだ fifth unit ですねぇ (^_^;) このあと DealExtreme と Kaidomain に分裂して、現在はお互いに under attack 中と。。。ホント迷惑です -> DOS しかけてる人たち??
で、$10 Cree が騒がれたころにオリジナル 1W Elly が送料込みで $7 ちょいだったので、注文してみたんですが、まずは 1 本注文したやつが届いたので、ちょっといじってみた、というわけです
MXDL 1W Elly オリジナル |
|
こんなスター基板付きLED | |
リフはプラでつるつる 微妙にセンタずれ |
実際、$10 Cree は Kai と DX と両方で 1 本づつオーダしてたんですが、届いたのが Kai が先。
ただしオリジナル 1W Elly のボディのネームを無印にして、Cree をのっけただけのガタガタのもの。
DX はちゃんとボディにレーザでネーム刻んで、かつ、リフを OP タイプに変更してきてました。
# あとで写真とって貼ってみたいと。。。
で、この 1W Elly のいいところは AA 1 本で駆動できるコンバータがついてて、かつ、スター基板がすっぽり収まる着脱可能なヘッド。CPF の記事によると 350mA 仕様らしく、電圧と LED の Vf によっては 400mA 近く流せるとのこと。
MOD 初心者には実に手頃な一品です (^_^;)
ということで、これまた DX で買ってみた SSC P4 U bin スター をつけてみました。
こんなDCコン入ってます MOD初心者だとこっから先はブラックボックス扱いです (^_^;) |
|
半田2箇所とネジ2個 あっというマですネ |
ということで、実に書くこともないくらいです
# エミッタ単体だと、どっちが + ? とか調べないといけないですけど、スター基板付きなんで簡単♪
照射はこんな感じ
MXDL 1W Elly オリジナル NiMH |
|
MXDL 1W Elly SSC P4 改 NiMH |
微妙にセンタずれのままですが (^_^;) 思った以上に明るくてびっくりです。
Cree 版はせっかくなので Kai 版と DX OP リフ版とで、比較してみたいかな。。。
いつになるかわからないけど続く。。。
FENIX L1D/L2D 用の Modified リフレクタってのを fenix-store で買ってたんですけど、届いてました。
うちには L1D, L2D, L1D の順番でそれぞれ別のショップから買った LxD があります。
いずれもリフはかな~り出来が悪かったので、とりあえず 2 個買ってみました。
Orange Peel タイプのリフを使ったライトもありますけど、この Modified リフレクタってのは OP と呼べるほどボコボコではありませんでした。
ものすご~く細かなザラザラって感じでしょうか。。。すいません、あまりうまく接写できなかったので写真はありません。
ちなみに、たまたま? うちの LxD のヘッドの接着剤はボロボロで 3 個とも、すぐ取り外すことができてます。
なので、全部交換しちゃってもよかったんですけど、オリジナルも比較用&中心照度ねらい? のためにあってもいいかなってことで、一番きれいなリフを残して、残りの二つを交換してみました。
3 個ともヘッドがはずれてるので、オリジナルリフのついたヘッドと Modified リフのついたヘッドは相互に交換可能です。
余談ですがヘッド外したときのチップ素の配光も、L2D くらいパワーがあると圧巻です。前にも書いたと思いますけど、車の中で使うとノーマルの室内灯なんかメじゃありません(^_^;)
# ちなみに一番きれいなリフはもっとも最近 PLJ さんで P4 明記されてたものについてたやつです
# 比較的初期に買った 2 本はどっちもどっちなゆがみ具合でした (^_^;)
照射に使ったのはうちにある中では一番光色がきれいな白色だった上記 2 番目に買った L2D のものです
オリジナルリフ | |
Modified リフ |
今回はリフの違いによる照射パターンを撮るのが目的なので、壁までの距離は結構近くなってます。
照射パターンのエッジまで収まるくらいまで近くによってみました。
実際に使ってみると、実に使いやすい、きれいな配光でとっても気に入りました。
デフォルトでこれか、もしくはイニシャルで選択式になっててくれると LxD の価値ももっとあがると思います、マジで。
とにかく、これで結構ジタバタしてた LxD も私の中では完結することができたような気がします(^_^;)
次は P3D かな ??
今まではライトをバラすのに、ピンセットやらちっちゃなねじ回しやら、いろいろ苦労してたんですが、世の中にはプライヤーなる便利な道具があるってのを知って買ってきました
ホームセンタで\2k程度、なんと made in JAPAN !!
これさえあれば、以前、挫折したこいつも。。。
マニア初期のころにD2で買ってきた、3AAA+抵抗制御な1W LED
色がいわゆるメロン色で、当時は高い(と思っていた)買い物だったので、おもいっきり凹んだ覚えがあります w フタをあけてみると、これ。。。
しか~し、今なら、こんなのとか、こんなのがあるわけで (^_^;)
SX0Hは$13, P4 WCは$10だったかな?
XR-Eは3AAの抵抗制御じゃぁ、ちともったいないので w 素直に Luxeon I SX0H をつけてあげることに。
正直、これでももったいない気はしますが、とりあえず。。。
なんか暗い気がする。。。どうも 2 stage なスイッチの両方ともに抵抗がはいってるみたい、う~ん、あんまり面白くないので、とりあえず例の6mの塀で照射!!
つづく。。。